学生広報スタッフblog
2017年3月8日(水)
こんにちは!アカペラ部ADVANCE#の下坊です!
2月25日(土)に、東京お台場で行われたアカペライベント「50Fes ROOKIES‼」に、バンド2グループ計10名が参加してきました!
50Fes ROOKIES‼は1回生がいるバンドを主役に行われているライブで、日本全国のアカペラサークルが集まります!そんな大きなイベントに、今年はなんと6人の1回生が出演しました!他サークルのバンドやプロアカペラグループの演奏を聴いてたくさんの刺激を受けるとともに、「もっともっとアカペラを上手くなりたい!」と強く感じました。新しいことに挑戦する勇気や、仲間と協力し合ってお互いに高めあう大切さを実感することができた東京遠征になったと思います。
これからも精力的に活動してきますのでアカペラ部ADVANCE#をよろしくお願いします!
ADVANCE#の最新情報は公式ツイッターをご覧ください!
2017年2月1日(水)
学生広報スタッフでアカペラ部ADVANCE#の下坊です!
1月15日(日)、アカペラ部の一大イベントWinter Live “ I have a dream”が、クリエイティブ大阪センターにて行われました!
Winter Liveは、毎年1月に行っているADVANCE#主催のライブであり、自分たちだけで作り上げる私たちにとって大切な行事です!
当日は、数年に一度と言われるほどの極寒の日のライブ開催となりましたが、たくさんのお客様が来てくださって大成功を収めることができました(*^^*)
これからもみなさんに夢のような時間をお届けできるよう、日々頑張っていきたいと思います!!ご来場いただいた皆様、ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
なお、アカペラ部ADVANCE#の活動は公式twitter(@kio_advance)でも随時更新していきますので、ぜひ覗いてみてください!!
現代教育学科2回生 下坊美月
2016年12月26日(月)
早いことに、もう12月も終わり。お久しぶりです。最近、PCと格闘中の現代教育学科1回生のくまのんです。
今年も最後、何か書こう…と考えたのですが、いいネタなくて…だから、後期の様子(9月から12月)をお教えしたいと思います。
まずは行事。10月には畿央祭があって、12月のクリスマス会。どちらも参加しました。
畿央祭は、初の学祭。高校でも文化祭を放送の仕事で回ったことがなくて、回ってるだけで楽しかった♪また、アリーナ部署(子ども企画)のボランティアに参加して、子どもとたくさん触れ合えて、いい経験になったよ!
クリスマス会は500円玉を持って参加。ダンス見たり音楽に浸ったり、ご飯やケーキもたくさんあって、500円玉か!?と驚くほどのクオリティでした。
次は授業。前期より「〇〇科概論」とか「教育〇〇」みたいなのが増えて、ちょっとずつ教育学部感が出て来たよ!
概論ではこんなん(←学習指導要領)覚えれるんかなと思っているところ。難しいこといっぱいだけど、楽しいし、面白い‼
2016年は大学、26日までなので頑張るよ〜!
2016年11月11日(金)
こんにちは。学生広報スタッフ、人間環境デザイン学科3回生の藤田直樹です。この度、畿央大学ボランティアサークル「VolunKio」(ボランキオ)を立ち上げさせて頂きましたので、ご報告させて頂きます。
サークル顧問:健康科学部 人間環境デザイン学科 准教授 加藤信喜先生
サークル名:「VolunKio」命名
▲「VolunKio」ロゴ 「どんな仕事も受け入れる」というお皿が土台にあります。
災害復興ボランティア部HOPEFULとの違い(「VolunKio」活動内容)
●災害復興支援「以外」の活動
●畿央大学内でできるボランティアを中心に活動
●学生支援センター、教職員からの仕事依頼
●地域周辺からの仕事依頼(エコールマミ等)
●教職員に名刺を配り、仕事依頼を受けれるようにする。(サークル人数安定後)
●ボランティアを学生で企画し、学生支援センターに提案、許可を得て実行
●月に1回会議を行い、ボランティア活動の企画や改善点を話し合う
畿央大学ボランティアサークル「VolunKio」設立意図として、今までの有志の活動をサークル活動として残す。
●入学式、卒業式での写真撮影係(有志)
●あいさつ運動(学生支援センター依頼)
●これから企画するボランティア等
これらの活動を自身が在学中だけの活動にとどめず、これからの畿央大学をより良くするために継続して行うことが大事だと思います。
畿央大学ボランティアサークル「VolunKio」に少しでも興味を持った方、一緒に畿央大学内でできるボランティア活動を始めましょう!
入部希望の方は
畿央大学ボランティアサークル「VolunKio」代表
人間環境デザイン学科 3回生 藤田直樹 までご連絡お願い致します。
2016年10月11日(火)
こんにちは。学生広報スタッフ、人間環境デザイン学科3回生の藤田直樹です。
9月17日(土)、18日(日)に「広陵町かぐや姫まつり 靴下デザインコンテスト」が行われ、村田ゼミの教員・学生が参加しました。
ご存知のとおり、奈良県広陵町は靴下の町です。「靴下の町 広陵」をより全国にPRし地域活性化のため、靴下デザインコンテストが始まりました。第3回を迎えた靴下デザインコンテストも全国からたくさんのご応募を頂き、総応募数1765点の中から、最優秀靴下組合長賞(1点)広陵町長賞(1点)広陵町商工会長賞(1点)ユーモア賞(2点)、かぐやちゃん賞(2点)、佳作(9点)が選ばれました。
その受賞作品と畿央大学 村田ゼミがコラボし、ファッションショー感覚で紹介しました。夏休み返上で靴下のデザインに合う衣装つくり、ショーの構成、ダンスの練習を行いました。2回生は初めてのゼミ活動、3回生は初めて上に立つ立場として臨んだ活動。最初は2回生と3回生とでうまくコミュニケーションが取れず、ダンス練習が思っていたよりも進まず悪い雰囲気に…ファッションショーが近づくにつれ3回生が引き締まり、その姿を見てか2回生もダンス練習に顔を出してくれるようになりました。
本番当日は、笑顔でファッションショーをすることができました!
これからも靴下の町 広陵町を、ファッションショーという形で盛り上げていけたらと思います。
【関連記事】