科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
443850 |
専門科目 |
基礎理学療法学 |
4回生 前期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
443856 |
卒業研究(瀧口ゼミ) |
2 |
|
代表担当者名 | |||
瀧口 述弘 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 ゼミ担当教員の指導下で研究実施計画を作成し,これに従って基本的なレベルの研究を経験でき,研究成果をプレゼンテーションし,まとめることができる. 〔授業科目内容の概要〕 理学療法研究法演習のゼミで決定した研究テーマ,研究実施計画をさらに完成させて実行し,最終的には卒業研究発表,卒業論文,抄録を作成する. 〔授業計画〕 各ゼミに分かれて個別指導を受けながら進行する.専門家による統計学に関する講義も含む 〔授業外学修の指示〕 各ゼミで確認すること 〔使用教材〕 「実践 看護・医療系データ分析のための 基本統計ハンドブック」 ISBN978-4-86194-054-5 (1回生時の情報処理演習のテキストと同一) 〔参考図書〕 適宜紹介する. 〔成績評価の方法・基準〕 ・ 研究実施計画書作成,卒業研究大会発表,卒業論文作成の過程,内容を総合的に判断する 〔学生へのメッセージ〕 ・ゼミ担当教員との話し合いをよく持つ事. |
履修に関して留意すること |
〔科目分類番号〕PTF1134 「理学療法研究法」「理学療法研究法演習」の単位を修得していないとこの科目は履修できない。 〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕 (5)保健・医療・福祉の各分野の専門家との連携・協働の土台となるプレゼンテーションスキルを身につけている。(知をみがく/汎用的技能) (6)医療をめぐる問題の国際化に対応できる知識・理解力を身につけている。(知をみがく/知識・理解、汎用的技能) (8)理学療法学に関する専門的知識と的確な技術をもって、人間の身体と健康に関する今日的課題を解決し、自らの価値観のもとに創意工夫をこらすことで、地域社会および国際社会に貢献することができる。(美をつくる/総合的な学習経験と創造的思考力) |