科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
458350 |
専門科目 |
栄養教育論 |
4回生 前期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
458351 |
スポーツ栄養指導実習 |
1 |
|
代表担当者名 | |||
永澤 健 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 ・競技スポーツおよび健康づくり運動指導の場において必要な食事栄養指導の技能の基礎を身につけている. ・スポーツ選手やスポーツ実践者の栄養状態,食行動,食環境等の情報を収集・分析して,それらを評価・判定する能力を身につけている. ・スポーツ選手やスポーツ実践者に対する栄養教育のプログラムを作成・実施することで,スポーツ栄養教育の実践能力の基本を修得している. 〔授業科目内容の概要〕 本講義では,スポーツ実践者を対象にした食事調査とその調査結果に基づく栄養指導・栄養教育の方法を修得する.運動生理学およびスポーツ栄養学分野で身につけたスポーツ栄養に関する知識と技術を統合して,スポーツ現場で必要とされる栄養サポートと食事指導ができるようになることを目的とする. 〔授業計画〕第1〜8回を三好友香、第9回を永澤健が担当します。 第1回 受講ガイダンス、スポーツ栄養サポートの実際 第2回 スポーツ選手の栄養アセスメントの方法と実践1 第3回 スポーツ選手の栄養アセスメントの方法と実践2 第4回 スポーツ選手の食事調査の方法と実践 第5回 スポーツ栄養教育プログラムの方法と作成 第6回 スポーツ栄養教育プログラムの作成と発表 第7回 スポーツ栄養指導の計画 第8回 スポーツ選手の献立作成、振り返りテスト 第9回 スポーツ栄養教育活動の実践方法と学修内容のまとめ 〔授業外学修の指示〕 スポーツ栄養コースの学習内容の理解を前提として講義を進行するため,講義前に復習が必要である.授業後は主として教材を用いて講義内容を復習して知識を整理しておくこと. 〔使用教材〕 教員自作の資料等 〔参考図書〕 『スポーツを楽しむための栄養・食事計画: 理論と実践』・川野因/田中茂穂/目加田 優子(光生館)・ISBN 978-4-332-02099-8 『エッセンシャルスポーツ栄養学』・日本スポーツ栄養学会 監修(市村出版)・ISBN 978-4-902109-54-2 『NSCA スポーツ栄養ガイド』・Bill Campbell/Marie Spano・辰田和佳子 監修・(Book House HD)・ISBN 978-4909011-16-9 『NSCA ストレングストレーニング&コンディショニング第4版』・G.Gregory Haff/N.Travis Triplett編・篠田邦彦 総監修・(Book House HD)・ISBN 978-4-909011-07-7 『スポーツ栄養学ハンドブック』・ダンベナードット 著/・寺田新 訳・(東京大学出版会)・ISBN 978-4-130517-00-3 『スポーツ・運動栄養学大事典』・William D. McArdle/ Frank I. Katch/Victor L. Katch ・井川正治/中屋豊 監訳・(西村書店)・ISBN 978-4-89013-483-0 『JISS国立スポーツ科学センターのアスリートレシピ』・国立スポーツ科学センター(主婦と生活社)・ISBN 978-4-391-14160-3 〔成績評価の方法・基準〕 レポート70%,各回の課題への取組状況30% 〔学生へのメッセージ〕 スポーツ栄養コースの学習内容(3年次まで)の修得を前提として授業を進めます。特に『スポーツ栄養学』の学習内容を復習すること。 なお、授業の際は参考図書の『エッセンシャルスポーツ栄養学』の活用を推奨する。 参考書として「日本食品成分表 八訂」も使用しますので準備してください。 〔教員の実務経験〕 公認スポーツ栄養士として、現在トップアスリートの栄養サポートを行っている教員の授業において、その経験を活かした授業を行っている(三好友香先生)。現在の現場経験を学生に伝えるとともに、スポーツ現場の栄養サポートの実際を学んでもらい、受講学生の指導力向上につなげている。 |
履修に関して留意すること |
〔科目分類番号〕NUE1234 〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕 (7)健康づくりのための望ましい食生活とライフスタイルのあり方を総合的に解明し、それを実践・普及することができる。(美をつくる/総合的な学習経験と創造的思考力) |