科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
459260 |
専門科目 |
臨地実習 |
4回生 前期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
459261 |
臨地実習Ⅲ(臨床栄養) |
2 |
|
代表担当者名 | |||
熊本 登司子 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 実践活動の場における課題発見と解決を通じて、傷病者の病態や栄養状態の特徴に基づいた適正な栄養管理を行うために必要とされる専門的知識および技術の統合を図り、管理栄養士として備えるべき知識および技術を修得する。 〔授業科目内容の概要〕 実践的な病院業務としての基礎知識および基本技能・態度の修得を目指し、医療施設における管理栄養士の実践的な業務を体験し、大学で修得した知識や技術を用いて栄養管理における課題発見(気づき)や問題を解決する能力を養う。また、医療・介護制度やチーム医療における管理栄養士の役割について具体的に理解する。 〔授業計画〕 病院において実習指導者の指導の下、下記の内容について知識及び技術を修得する。 ・外来・入院患者を対象とした栄養食事指導 ・入院患者の栄養問題の把握 ・栄養アセスメント、(ケア)カンファレンス、栄養ケアプランの立案 ・チーム医療(NST、クリニカルパス等)の実際 ・医療スタッフの一員としての患者への関わり方(対応やマナー等) ・入院患者に対する栄養・食事面からの個別対応 ・栄養食事指導や栄養管理の報告書、並びに診療録(カルテ)の実際 ・ケーススタディ(事例研究法) ・病院における栄養部門業務のあり方、実習施設の取り組み 〔授業外学修の指示〕 実習時間、身だしなみ、礼儀や言葉遣いなど、社会人としてのルールを厳守し、医療人としての心得を忘れずに実習する。また、実習によって知り得た個人情報などの守秘義務を徹底する。 〔使用教材〕 『健康・栄養科学シリーズ 臨床栄養学 改訂第3版』 中村丁次・川島由紀子・外山健二編集、南江堂、2019年 (ISBN 978-4-524-24196-5) 『臨床栄養学実習書 第13版』今井佐恵子・富安広幸編著、医歯薬出版、2023年(ISBN 978-4-263-70848-4) 『糖尿病治療ガイド2024』日本糖尿病学会編著、文光堂、2024年(ISBN 978-4-8306-1401-9) 『糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版』日本糖尿病学会編著、日本糖尿病協会・文光堂、2013年 (ISBN 978-4-8306-6046-7) 『日本食品成分表2024(八訂)』医歯薬出版編、医歯薬出版、2024年(ISBN 978-4-263-70123-2)※八訂であれば可 『看護・栄養指導のための臨床検査ハンドブック第6版』奈良信雄著、医歯薬出版、2022年(ISBN 978-4-263-70829-3) 『調理のためのベーシックデータ 第6版』女子栄養大学調理学研究室 女子栄養大学短期大学部調理学研究室監修、 女子栄養大学出版部、2022年(ISBN 978-4-7895-0325-9) 『慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版』一般社団法人日本腎臓学会編、東京医学社、2014年 (ISBN 978-4-88563-233-4) 〔参考図書〕 『病態栄養認定管理栄養士のための病態栄養ガイドブック(改訂第7版)』日本病態栄養学会編、南江堂、2022年 (ISBN 978-4-524-23244-4) 『日本臨床栄養代謝学会 JSPEN栄養療法ポケットブック』一般社団法人日本臨床栄養代謝学会編集、南江堂、2023年、 (ISBN 978-4-524-20372-7) 〔成績評価の方法・基準〕 実習施設での成績(50%)と実習記録・報告書(50%)により総合的に評価する。 〔学生へのメッセージ〕 実習を引き受けてくださった施設の方々や、指導してくださる管理栄養士の先生方、実習に協力してくださる患者様方に対して、謙虚さを忘れず、尊敬の念と感謝の心を持って実習してください。 〔教員の実務経験〕 管理栄養士の業務経験を活かし、具体例を示しながら学生に教示し、職業選択の参考になるよう努めている。 |
履修に関して留意すること |
〔科目分類番号〕OST1234 〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕 (7)健康づくりのための望ましい食生活とライフスタイルのあり方を総合的に解明し、それを実践・普及することができる。(美をつくる/総合的な学習経験と創造的思考力) |