科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
477400 |
専門科目 |
専門分野 |
4回生 後期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
477401 |
公衆衛生看護学実習 |
3 |
|
代表担当者名 | |||
松本 泉美 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 1.地域診断に必要な情報を収集し、地域の特性を捉えた健康課題を考えることができる。 2.健康課題を解決するために効果的な保健事業の企画・立案、実施、評価の過程を理解できる。 3.個人・家族や集団の健康課題や健康ニーズに対応した支援方法を考え、展開できる。 (家庭訪問・健康相談・健康教育) 4.地域ケアシステムやネットワーク構築するための方法や過程を理解できる。 5.健康危機管理を含む健康課題解決のための保健・医療・福祉の連携や協働の実際を通して、保健師の役割を考察でき る。 〔授業科目内容の概要〕 地域で生活している個人・家族の生活背景、家族関係、社会的立場を含めて人々を理解し、支援を展開する過程の中での保健師の役割と支援方法を考え、公衆衛生看護活動展開の技術を用いて、実践し評価できる能力を育成する。また個人の健康課題を地域の健康課題として捉え、関係機関や住民組織活動を活用した包括的なケアシステムの構築や連携の実際を通して、保健師の役割について考察できる能力を育成する。 〔授業計画〕 実習要項に基づく ・オリエンテーション ・市町村等の臨地における実習3週間 〔授業外学修の指示〕 各実習施設に関連する事前学習を踏まえ、各自の実習テーマを明確にして主体的に取り組んだください。CEASに事前学習内容および提出方法を設定しますので、期限までに提出すること(提出したグループおよび個人の実習記録を必ず指定したCEASに提出してください)。またTeamsを活用した事前課題の提示・グループワーク・実習関連資料等の連絡を行いますので、更新状況を随時確認してください。 〔使用教材〕 保健師選択科目で用いたテキストおよび授業で配布した資料 〔参考図書〕 必要時紹介する。 〔成績評価の方法・基準〕 出席、実習態度、実習記録提出物等により総合的に判断する。 〔学生へのメッセージ〕 保健師として、対象となる人々への健康支援者であることの自覚を持った実習姿勢を求めます。 最終実習として主体的な実習になるように心掛けてください。 〔教員の実務経験〕 保健師として業務に従事していた時の経験を活かし、地域で展開する公衆衛生看護の機能や保健師の役割、対象理解について学生に教示している。 |
履修に関して留意すること |
〔科目分類番号〕CHN1434 〔履修制限あり〕 学科内規参照のこと 〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕 (1)医療従事者として、人間の尊厳や生命への畏敬について理解し、人の痛みや健康への願いを汲み取ることができる感性を持っている。(徳をのばす/態度・志向性) (2)チーム医療や高度医療、地域の訪問看護などの場面で、様々な医療関係者と円滑なコミュニケーションを図り協働し、リーダーシップを発揮できる。(徳をのばす/態度・志向性) (4)看護医療分野に関する高い専門性と臨地に役立つ実践力を修得している。(知をみがく/知識・理解) (5)保健・医療・福祉の各分野の専門家との連携・協働の土台となるプレゼンテーションスキルを身につけている。(知をみがく/汎用的技能) (8)看護医療に携わる者として、あらゆる生活の場で生じる利用者のニーズを正しく理解し、責任を持って問題を解決していくことができる。(美をつくる/総合的な学習経験と創造的思考力) |