科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
557400 |
専門科目 |
卒業研究 |
4回生 後期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
557425 |
卒業研究(毛利ゼミ) |
2 |
|
代表担当者名 | |||
毛利 春美 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 これまでの学習の成果をふまえて、関心を持つ課題について研究する力を身につけ、論文を書き、発表することができるようになる。 〔授業科目内容の概要〕 ベーシックセミナーで修得したスキルや課題意識をふまえて、さらに専門基礎科目及び専門科目に対する知識の深化発展をはかり、専門的な判断能力と問題解決能力を養いながら、学生が最終的に選んだ専門的テーマについて、小集団討論などによってさらに課題の発展と深化を追求して、その専門的な考察を卒業論文にまとめる。 〔授業計画〕 第1回 テーマの確認 第2回 研究倫理・研究方法の確認 第3回〜第6回 研究・調査 第7回〜第14回 論文記述・点検 第15回 論文の確認と報告 〔授業外学修の指示〕 文献探索を十分行い、先行研究に当たること。 〔使用教材〕 授業中に指示 〔参考図書〕 授業中に指示 〔成績評価の方法・基準〕 論文、口頭試問、日常の取組を総合して評価 〔学生へのメッセージ〕 学生生活の集大成です。全力を注ごう!! |
履修に関して留意すること |
〔科目分類番号〕GRP2134 〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕 (2) 人間を総合的に理解し、修得した専門的知識と技術をもって健康と教育に関する諸課題に適切に対応できる。 (4) 健康と教育に関する諸課題を分析評価し、問題解決を図ることができる。 (5) 国際化に対応した視野をもって、健康問題、教育問題を科学的・創造的に研究できる。 |