科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
561700 |
専門科目 |
英語教育に関する科目 |
1回生 後期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
561701 |
Practical EnglishB |
2 |
|
代表担当者名 | |||
福島 玲枝 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 (1) 新聞記事や教育に関する英文を読み,要点を見つけることができる。 (2) 一般的な事柄や日常的な出来事や話題について,自分の考えを論理的に整理し,英語で伝えることができる。 (3) 情報や自分の意見を整理し,聞き手に分かりやすく,効果的に伝えることができる。 (4) 相手の考えや応答を英語で理解し,適切に応答できる。 〔授業科目内容の概要〕 本授業では,学習した言語習得に関する諸理論を英語指導に応用する可能性を探る。Practical English Aで学んだ理論を再確認しつつ,実際の言語活動に焦点を当てる。実践的な面では,英語で話された題材(映画や社会性な話題)を通じて,国内外の情報を収集し,自分の意見を添えて英語で発表するトレーニングを行い,英語運用能力を高める。英語教育や英語運用能力向上に関心を持つ大学生が,本学ディプロマポリシー「国際化に対応した視野」の育成を外国語(英語)の五技能(Reading, Writing, Listening, Speaking, Interaction)習得の観点から伸ばすことを目指す。 〔授業計画〕 第1回 Introduction and Icebreaking Activities 第2回 Discussion and Movie Dictation ① 第3回 Presentations and Dubbing 第4回 Movie Dictation ② and Summary Creation 第5回 Narration Techniques in Film 第6回 News Program (1) - Reading English Newspapers 第7回 News Program (2) – Creating an English News Broadcast 第8回 News program (3) – Show Time and Feedback 第9回 Preparing for Interviews and Final Projects 第10回 Seasonal Project (1) - Jigsaw Reading and Loud Speaker Activity 第11回 Seasonal Project (2) - Song Transcription 第12回 Seasonal Project (3) – Translation and Recitation Practice 第13回 Reading Short Stories and Script Creation 第14回 Drama performance 第15回 Final Project Presentation 〔授業外学修の指示〕 各回のパフォーマンス課題達成や発表に向けて,十分な練習時間を確保すること。 自身で検索した記事に関しては丁寧に内容を読み進め,相手に分かりやすく伝えるための準備をしておくこと。 (詳細については、授業内で説明予定) 〔使用教材〕 特定の教科書は使用しません。授業では英語での発表が中心となるため,電子辞書や辞書アプリなどをインストールしたデバイス等の持参を推奨します。 〔参考図書〕 Lightbown, P., & Spada, N. (2013). How Languages are Learned 4e (Oxford Handbooks for Language Teachers) (4th ed.). Oxford University Press. Richards, J. C. (2016). Approaches And Methods In Language Teaching (2nd ed.). Cambridge University Press India Private Limited. Puchta, H. (2021). Herbert Puchta's 101 tips for teaching teenagers. Cambridge University Press. Read, C., & Thornbury, S. (2020). Carol Read's 101 tips for Teaching Primary Children. Cambridge University Press. Ur, P. (2022). Penny Ur's 77 tips for teaching vocabulary. Cambridge University Press. 〔成績評価の方法・基準〕 ・ 授業内活動への参加 (30%) ・ 課題への取り組み (20%) ・ 練習成果の発表 (50%) ※ 無断,および正当な理由のない遅刻・欠席は減点の対象となります。 ※ 授業形態により,評価基準の割合を変化させる場合があります(その際は事前に連絡します)。 〔学生へのメッセージ〕 この授業では,課題やプレゼンテーションの準備だけでなく,チームのメンバーと意見を出し合い,教えあい,学びあう姿勢が常に求められます。授業外でも積極的に仲間と学習する時間を持ちましょう。 |
履修に関して留意すること |
〔科目分類番号〕SEE2131 〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕 (2) 同僚・保護者・地域との連携・協働に必要な協調性やコミュニケーション力、リーダーシップを身につけている。(徳をのばす/態度・志向性) (3)現代の教育課題に対する確かな理解と豊かな教養を備えている。(知をみがく/知識・理解) (5)高度専門職業人として必要な情報収集・処理能力やプレゼンテーションスキルを修得している。(知をみがく/汎用的技能) (6)グローバル化時代に求められる教育や特別な支援を必要とする子どもへの対応など、教育をめぐる新たな課題を理解し、それらに適切に対処できる力を身につけている。 (知をみがく/知識・理解、汎用的技能、美をつくる/総合的な学習経験と創造的 思考力) |