科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
561800 |
専門科目 |
英語教育に関する科目 |
3回生 前期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
561801 |
Advanced English for Teachers A |
2 |
|
代表担当者名 | |||
Randy Muth |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 ・えられた話題や課題に対して自分の意見や考えを一貫性のある英文のエッセイにまとめることができる。 ・様々な話題について適切な語彙を用いて表現しながら相手と英語でやりとりすることができる。 ・多様な媒体から国際社会における事柄について様々な情報を得て、その概略を理解した上で自分の考えを英語で伝えることができる。 〔授業科目内容の概要〕 将来の教員に必要となる国際的な視野を養成するとともに、様々な話題について自分の意見を形成し、それを適切な英語の語彙を用いて伝える能力を身につけることを目的とする。プレゼンテーションやディスカッションを中心に行い、実践的コミュニケーションを図り、英語の4技能をにわたるスキルを強化する。また、議論の方法やプレゼンテーションの方法を身につける。 〔授業計画〕 第1回 Orientation 第2回 The impact of good teachers 第3回 Dating 第4回 Technology addiction 第5回 The science of happiness 第6回 The evolution of marriage 第7回 Active listening 第8回 Male and female brains 第9回 Nostalgia 第10回 Cigarette advertising 第11回 Right brain – left brain 第12回 Mama’s boys 第13回 Winning friends and influencing people 第14回 Presentations 第15回 Survey/Review 第16回 Final Examination 〔授業外学修の指示〕 ライティングやスピーキングの課題を与えられ、締め切りまでにCEASで提出する 〔使用教材〕 A bilingual Japanese/ English Dictionary. (和英辞典) 講義内で随時紹介する。 〔参考図書〕 特になし 〔成績評価の方法・基準〕 課題40%、プレゼンテーション30%、定期試験30% 〔学生へのメッセージ〕 Communication is a vital part of the course and the student will be graded on his/ her efforts made to learn and speak in English in class. Remember, a good language learner is a "risk taker" and one who views "errors" as a natural and integral part of the learning process. Please come to class with a positive attitude, an open mind, and ready to learn. |
履修に関して留意すること |
〔科目分類番号〕SEE2133 〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕 (1)生命への畏敬の念を持ち、教育に携わる者としての倫理観や子どもに対する深い理解と愛情を持っている。(徳をのばす/態度・志向性) (2)同僚・保護者・地域との連携・協働に必要な協調性やコミュニケーション力、リーダーシップを身につけている。(徳をのばす/態度・志向性) (3)現代の教育課題に対する確かな理解と豊かな教養を備えている。(知をみがく/知識・理解) (4)学校教育、幼児教育、保健教育に関わる分野の高度専門職業人として必要な教育学の諸理論、子どもの発達、各教科・領域の内容や指導法、学校保健等についての専門的な知識を有している。(知をみがく/知識・理解) (5)高度専門職業人として必要な情報収集・処理能力やプレゼンテーションスキルを修得している。(知をみがく/汎用的技能) (6)グローバル化時代に求められる教育や特別な支援を必要とする子どもへの対応など、教育をめぐる新たな課題を理解し、それらに適切に対処できる力を身につけている。(知をみがく/知識・理解、汎用的技能、美をつくる/総合的な学習経験と創造的思考力) (7)授業や保育、養護に関わる内容・活動について自ら考え、実践し、マネジメントしていく力を身につけている。(美をつくる/総合的な学習経験と創造的思考力) |