教育学部 2025年度版
更新日:2025/04/05
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
572000
専門基礎科目
教育の基礎理論
2回生 前期
授業コード 科目名 単位
572001
ICT活用の理論と実践(2D1・2E123対象)
1
代表担当者名
西端 律子
科目内容
〔授業の到達目標〕
(1)教育の情報化、教育活用能力の育成について理解する。
(2)ICTを活用した教材を開発し、その指導を行うことができる
(3)教育モラル教育、遠隔・オンライン教育を行うことができる。
(4)教育データを活用した評価を行うことができる。
(5)特別な配慮を必要とする児童生徒に、ICTを活用した指導や合理的配慮を行うことができる。

〔授業科目内容の概要〕
本授業においては、教育の情報化についての理論の概説と演習を行う。

〔授業計画〕
第1回 教育の情報化と情報活用能力
第2回 情報モラル教育
第3回 ICTを活用した教材開発と指導法 / 教材作成
第4回 ICTを活用した特別支援教育 / 教材作成
第5回 教材作成 / ICTを活用した教材開発と指導法
第6回 教材作成 / ICTを活用した特別支援教育
第7回 教材の相互評価
第8回 総括

ネットワーク帯域の都合上、第3~第6回は受講生を半分に分け、
座学および実習に分ける。
詳細は第1回で説明する。


〔授業外学修の指示〕
Word,Excel,PowerPointなど基礎的なアプリケーションは使えるようにしておくこと

〔使用教材〕
実教出版「情報通信技術を活用した教育の理論および方法」

〔参考図書〕
小学校・中学校学習指導要領(最新版)
その他、授業中に紹介する。

〔成績評価の方法・基準〕
提出物の評価(25%)、レポート試験の評価(75%)

〔学生へのメッセージ〕
積極的に参加してください。各教科の指導法につながる「ICT活用」の基礎となります。来るべき教育実習で実際に自分が「きちんと使いこなす」ことができるよう、長いスパンで考えてください。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕EDI2122
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.