教育学部 2025年度版
更新日:2025/04/05
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
581100
専門科目
教科に関する科目
2回生 前期
授業コード 科目名 単位
581101
コンピュータ概論
2
代表担当者名
西端 律子
科目内容
〔授業の到達目標〕
(1)情報学における数学的思考について理解する。
(2)数学的思考のためにアプリケーションを活用することができる。
(3)数学における情報分野について指導することができる。

〔授業科目内容の概要〕
本授業においては、情報学における数学的思考について講義を行うとともに、アプリケーションを活用した演習を行う。
また、数学における情報分野について、ミニ模擬授業および相互評価を行う。

〔授業計画〕
第1回 導入とオリエンテーション・数学と情報学の関係
第2回 高校における情報の取り扱い
第3回 デジタル表現と2進数
第4回 音と画像のデジタル表現
第5回 データ量の計算
第6回 関数と表計算ソフトウェア
第7回 モデル化とシミュレーション
第8回 表計算ソフトウェアを活用したシミュレーション
第9回 データの分析
第10回 指導案の作成
第11回 模擬授業1回目
第12回 模擬授業2回目
第13回 模擬授業3回目
第14回 模擬授業4回目
第15回 総括およびAIと教育

受講人数によって模擬授業の回数は変わる可能性がある。
受講人数が確定次第、指示する。

〔授業外学修の指示〕
使用教材について、授業で活用する範囲以外のところも各自で読み込み、
理解しておくこと。

〔使用教材〕
『図説情報Ⅰ』実教出版

〔参考図書〕
高等学校学習指導要領解説 情報科
中学校学習指導要領解説 技術・家庭科
その他、授業中に紹介する。

〔成績評価の方法・基準〕
提出物(50%)、グループワークの評価(50%)

〔学生へのメッセージ〕
数学も情報学も両方楽しみながら学びましょう。
なお、毎回貸与PCを持参してください。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕EDI2132
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.