科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
413460 |
教養科目 |
教養実践プログラム |
4回生 後期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
413461 |
キャリア形成セミナー(4P対象) |
1 |
|
代表担当者名 | |||
庄本 康治 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 最先端の臨床,研究領域について理解し,今後の自分自身のキャリア形成に役立てる事ができる 〔授業科目内容の概要〕 様々な分野で第一線で活躍されている医師,理学療法士に最先端の臨床,研究領域について講演して頂く。対面講義を予定している。 〔授業計画〕 ・ 循環器疾患の理学療法について ・ 高齢者理学療法 ー認知症予防を目指すにはー ・ 生活期におけるリハビリテ−ションと理学療法士の可能性 ・ 今後の脳卒中リハビリテーションの方向性と理学療法士の役割 ・ スポーツ選手に対する理学療法 ・ がんのリハビリテ−ション ・ 輝く未来を担う君たちへ ・ウィメンズヘルスに関する理学療法 〔授業外学修の指示〕 ・質疑応答に参加して欲しい 〔使用教材〕 ・適宜紹介 〔参考図書〕 ・適宜紹介 〔成績評価の方法・基準〕 ・受講態度などを含めて総合的に合否のみで判断する 〔学生へのメッセージ〕 ・基本的にすべての講義に出席すること ・実習をする予定の講義(スポーツ選手に対する理学療法)もあるので,更衣可能な準備をしておく事(12月開講予定) ・就職試験,施設見学と重なる場合は庄本まで必ず事前に連絡すること |
履修に関して留意すること |
〔科目分類番号〕PLA1114 〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕 (1) 生命に対する深い畏敬の念と倫理観をもち、幅広く豊かな教養を備え、社会において活動できる。 (2) 人間を総合的に理解し、修得した専門的知識と技術をもって健康と教育に関する諸課題に適切に対応できる。 |