大学共通 2025年度版
更新日:2025/04/05
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
480010
教養科目
教養実践プログラム
2回生 前期
授業コード 科目名 単位
480011
企業インターンシップA(2D対象)
1
代表担当者名
東 実千代
科目内容
〔授業の到達目標〕
「どんな仕事をしたいのか」を考える上で一番貴重な判断材料は『経験』です。「企業インターンシップ」とは、企業・団体に実習生としてお世話になり、「就業体験」をすることを言います。
インターンシップを通じて「会社」「社会」「仕事」「働くこと」を肌で感じ、自分の「仕事観」「職業観」を養うことができる。
~インターンシップの種類~
①畿央大学インターンシップ
【3D対象】
受入先:デザイン関連企業(建設・設計・インテリア・建材等)
②奈良県大学連合インターンシップ
【2NDE・3DE対象】
受入先:奈良県下の企業(奈良県内の大学が共同実施)
※3Nに関しては8月・9月に臨地実習にでない学生のみ参加可。オリエンテーション時の
「企業インターンシップガイダンス」に必ず参加すること。
③オープンデスク
【2・3・4D対象】
受入先:全国の設計事務所
④自己開拓型インターンシップ
受入先:学生が独自に探して応募

〔授業科目内容の概要〕
単に実習に行くだけではなく、マナー研修などを含めた「事前研修」、体験発表などを含めた「事後研修」に参加することで、社会人として必要な知識や能力を高めていきます。

〔授業計画〕
1.【4 月】申込書類の提出
2.【5 月】企業・学生のマッチング会(※奈良県インターンシップのみ)
3.【6月~7月】事前研修(ビジネスマナー研修等)への参加
4.【6月~7月】事前研修レポートの提出
5.【7月~8月】インターンシップ受け入れ先への事前訪問
6.【8月~9月】インターンシップ(1~2週間)
7.【8月~9月】実習日記の記入
8.【9 月】最終報告書、実習日記の提出
9.【10 月】事後研修(体験発表等)への参加

・日時の詳細については、ガイダンスおよびOffice365Webメールにて連絡します。

〔授業外学修の指示〕
・ビジネススーツ一式(鞄・革靴を含む)が必要になります。
・必ずしも希望する企業に行けるとは限りません。
・インターンシップは申し込んだ後に辞退することはできません。
・ガイダンスに参加し、よく検討した上で申し込むこと。
・研修や実習先への交通費は自己負担です。
・インターンシップに賃金は発生しません。
・その他、不明な点はキャリアセンターのインターンシップ担当まで。

〔使用教材〕
・必要なものはプリントで配布。

〔参考図書〕
・なし

〔成績評価の方法・基準〕
・必要書類の納期内での提出、事前・事後研修、実習で評価します。
・全ての研修、実習に参加と全書類の提出が必要です。
・履修登録は不要です。オリエンテーション時の企業インターンシップガイダンスに参加し、キャリアセンター指定のエントリーシートを提出してはじめて申込みです。
・成績は「合」「否」判定で、後期に単位認定されます。

〔学生へのメッセージ〕
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕PLA0012

〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(1)生命に対する深い畏敬の念と倫理観を持ち、幅広く豊かな教養を備え、社会で活動できる。
(2)人間を総合的に理解し、修得した専門的知識と技術をもって健康と教育に関する諸課題に適切に対応できる。
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.