科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
736950 |
専門科目 |
リハビリテーション学分野 |
1回生 前期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
736952 |
運動器リハビリテーション学演習(瓜谷) |
4 |
|
代表担当者名 | |||
瓜谷 大輔 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 1.データ測定に必要な測定機器の基本的な使用方法を習得する. 2.研究計画の立案から論文作成までに必要な基本的な知識と技術を習得する. 〔講義科目内容の概要〕 本演習では研究計画立案から実施、成果発表(学会発表、論文執筆)までのプロセスを学習する. 〔講義計画〕 第1回 オリエンテーション 第2回 測定機器の使用方法:3次元動作解析装置、床反力計、筋電計 第3回 測定機器の使用方法:トルクマシン、加速度計 第4回 測定機器の使用方法:超音波画像診断装置 第5回 統計解析:差の検定 第6回 統計解析:相関分析 第7回 統計解析:多変量解析 第8回 統計解析ソフトの使用方法(SPSS) 第9回 研究計画立案 第10回 研究計画作成 第11回 学会発表のコツ 第12回 論文作成①:論文作成のコツ 第13回 論文作成②:投稿準備~受理後までの流れ 第14回 研究計画プレゼンテーション 第15回 まとめ 〔学習上の注意〕 自ら積極的に取り組みましょう. 授業計画は,個々人の研究により適宜調整する場合がある. 〔使用教材〕 その都度指示する. 〔参考図書〕 必要に応じて紹介する. 〔成績評価の方法・基準〕 研究計画プレゼンテーション(100%) 〔学生へのメッセージ〕 研究の第一歩は,興味と探究心です.新しいことを開拓する精神をもって,楽しく研究しましょう. |
履修に関して留意すること |