健康科学研究科 2025年度版
更新日:2025/04/05
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
737100
専門科目
看護学分野
1回生 前期
授業コード 科目名 単位
737106
看護実践学特論(紅林)
2
代表担当者名
紅林 佑介
科目内容
〔授業の到達目標〕
1.国内外の精神障害者を取り巻く社会的背景を理解できる
2.精神看護を展開する上で必要となる代表的な精神疾患の病態とその治療方法を、文献を用いて説明できる
3.本講義を基にEvidence Based Practice in Nursingな精神看護を展開することの重要性を述べられる。

〔授業科目内容の概要〕
精神看護を展開する上で必要となる、代表的な精神疾患の病態と治療の理解、国際的な取り組みの理解を深める。
基本的には精神医学関連のトップジャーナルや洋書などを基に講義を進める。各単元では、国際的研究データおよび担当教員の研究知見を踏まえ、最新の情報を教授する。


〔授業計画〕
第1回 精神障害者を取り巻く国際的動向
第2回 精神障害者を取り巻く地域精神保健の動向
第3回 精神障害者を取り巻く地域精神保健の動向
第4回 疾患の理解 統合失調症
第5回 疾患の理解 統合失調症
第6回 疾患の理解 双極性障害と大うつ病
第7回 疾患の理解 双極性障害と大うつ病
第8回 疾患の理解 認知症
第9回 疾患の理解 認知症
第10回 生理学的検査および心理検査
第11回 生理学的検査および心理検査
第12回 精神科薬物療法と神経科学 統合失調症
第13回 精神科薬物療法と神経科学 統合失調症
第14回 精神科薬物療法と神経科学 双極性障害
第15回 精神科薬物療法と神経科学 双極性障害
第16回 まとめ


〔授業外学修の指示〕
国内外の最新の研究データや文献を調べること


〔使用教材〕
講義時に適宜紹介する。

〔参考図書〕
講義時に適宜紹介する

〔成績評価の方法・基準〕
課題レポート、プレゼンテーション、受講態度を基に総合的に評価する。

〔学生へのメッセージ〕
精神疾患や精神医療をより科学的に理解しましょう
履修に関して留意すること
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.