科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
737150 |
専門科目 |
看護学分野 |
1回生 前期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
737155 |
看護実践学演習(田中) |
4 |
|
代表担当者名 | |||
田中 陽子 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 看護における研究の意義と特徴を理解し,研究に必要な知識や方法論の概要について理解するための科目であり、研究論文をクリティークし、研究計画を立案する基礎的視点を習得することを目的とする。 〔授業科目内容の概要〕 本演習では、受講者各自が修士論文の基盤となる研究計画書を作成し、文献検討を実施し、研究方法を習得する。 〔授業計画〕 第1回 看護研究の意義、目的と倫理 第2回 看護研究のプロセス 第3回 概念枠組みと仮設設定 第4回 文献検索演習(1) 第5回 文献検索演習(2) 第6回 看護研究の方法 量的研究とその概要(1) 第7回 看護研究の方法 量的研究とその概要(1) 第8回 看護研究における測定とデータ収集:データ収集法と測定用具の信頼性と妥当性 第9回 看護研究におけるデータ収集と分析方法:標本抽出法、記述統計、推計統計 第10回 質的研究の特徴と進め方 第11回 質的研究へのアプローチ(研究方法) 第12回 質的研究のデータ分析の方法と実際(1) 第13回 質的研究のデータ分析の方法と実際(2) 第14回 研究計画書作成演習 第15回 研究計画書プレゼンテーション 〔授業外学修の指示〕 ・事前課題を確認し主体的に準備を進めてください. 〔使用教材〕 D.F.ポーリット,C.T.ベック(近藤潤子監訳):看護研究-原理と方法,医学書院 〔参考図書〕 講義の中で紹介する 〔成績評価の方法・基準〕 出席状況・受講態度・演習課題提出・発表内容により総合的に評価する。 |
履修に関して留意すること |