科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
750100 |
専門科目 |
人間環境学分野 |
1回生 前期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
750102 |
環境デザイン学特論(林田) |
2 |
|
代表担当者名 | |||
林田 大作 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 幅広い内容を含有する環境計画の基本事項を学び、研究の方向性に資する知識を得る。 〔授業科目内容の概要〕 様々な世代の人々が、安全で快適に住むための住環境の計画、地域コミュニティーの再生手法について論じる.現在、都市(まち)がかかえる諸問題(住民の高齢化、世代間のつながりの希薄化、地域社会の崩壊、空洞化、環境問題など)を明らかにし、地域社会ができる解決策(住民参加のまちづくり、地域での在宅高齢者・障害者の福祉支援など)や地域社会(コミュニティー)がはたす役割を考察する. 〔授業計画〕 1 はじめに 環境計画学とはなにか 2 環境計画学の研究方法 3 地域コミュニティーの変遷および国際比較 4 少子化と地域コミュニティー 5 高齢化と地域コミュニティー 6 高齢者施設の配置計画および地域における高齢者支援 7 住民参加のまちづくり 8 まとめ 〔授業外学修の指示〕 〔使用教材〕 適宜、配布する。 〔参考図書〕 授業時に、適宜紹介する。 〔成績評価の方法・基準〕 定期試験(100%)により評価する。 〔学生へのメッセージ〕 |
履修に関して留意すること |