科目コード | 科目区分 | 科目分類 | 配当回生 |
---|---|---|---|
750100 |
専門科目 |
人間環境学分野 |
1回生 前期 |
授業コード | 科目名 | 単位 | |
750104 |
環境デザイン学特論(陳) |
2 |
|
代表担当者名 | |||
陳 建中 |
科目内容 |
---|
〔授業の到達目標〕 居住環境の建築計画に関する基本事項、および理論と方法を学び、研究の方向性に資するための知識を得る。居住環境における課題の発見と改善・解決への手法を考察できる。 〔授業科目内容の概要〕 持続可能な居住環境が求められている現在の地域社会では、いく世代にも渡って作りつづけられてきたまちや建築からの経験を学ぶことがある。まちの居住環境や住宅は、いかに新しい生活様式を受け入れつつ、近未来の社会に適応していくのか、身近なまちの屋外空間や生活空間を考え直し、地域社会の「持続可能な空間的仕組み」を探求することが重要である。本授業では、講義前半で、居住環境の建築計画の基本的な知識を習得した上で、講義の後半では、環境デザインと人間の行動に関するテーマの知識を深め、文献研究やフィールドワークを通じて調査結果を考察し、改善策を検討する。 〔授業計画〕 第1-6回 居住環境の建築計画に関する基礎と文献研究 第7-13回 フィールドワークとディスカッション・考察 第14回 分析結果のまとめ 第15回 改善策のまとめ 〔授業外学修の指示〕 授業の進捗状況に合わせて適宜指示する。 〔使用教材〕 授業中に適宜紹介する。 〔参考図書〕 授業中に適宜紹介する。 〔成績評価の方法・基準〕 レポート課題により、到達度を評価(100%)する。 〔学生へのメッセージ〕 居住環境の建築計画を学びながら、実際のまちにおける現地調査を行い、環境デザインのことを学びましょう。 |
履修に関して留意すること |