第22回日本神経理学療法学会学術大会へ参加しました!

2024年9月28・29日に福岡県(福岡国際会議場)で第22回日本神経理学療法学会学術大会(以下,第22回学術大会)が開催されました.

日本神経理学療法学会は,森岡 周教授が副理事長,私(客員准教授 佐藤剛介)(現 奈良県総合医療センター)が理事を務めており,毎年の学術大会参加者が2000人を超える大規模な学会になります.神経理学療法学会では,脳卒中や脊髄損傷,パーキンソン病をはじめとした神経筋疾患,脳性麻痺といった疾患に対する理学療法についての議論が様々な事業を通して行われています.

第22回学術大会の参加者は,2000人を超えており,畿央大学大学院,ニューロリハビリテーション研究センターからも多くの大学院生や修了生,研究員,教員が参加しました.今回は,第22回学術大会での畿央大学大学院,ニューロリハビリテーション研究センター関係者の活躍をご紹介したいと思います.

第22回学術大会では,「創始 次代への超克」をテーマとして,特別講演やシンポジウム,特別企画等が企画されていました.特別講演では,「人機一体の時代に知性はどこへ向かうのか」というテーマに理化学研究所の入來篤史先生を講師に迎え,森岡 周教授が司会として深い議論が行われました.最近では,PCやAI,スマートフォン,他の電子機器を使いこなすことが当たり前になっている背景をふまえ,人間の知性がどのように進化していくのか,非常に興味深い内容でした.特別企画1の「感覚障害に対する新たな理学療法研究」では,客員研究員の西 祐樹さん(現 長崎大学生命医科学)が講師,信迫 悟志准教授が座長を務められ,異常感覚に対する介入について畿央大学大学院での研究成果を紹介されていました.特別企画2では森岡 周教授が登壇され,「間主観性と身体同調:患者と療法士の共同経験による自己の再構築」をテーマに講演されました.基幹シンポジウムでは,大住 倫弘准教授が司会を務め,ニューロリハビリテーション研究センターの高村 優作研究員がシンポジストとして「神経理学療法の高精度化に向けて」というテーマで情報提供が行われました.

また,複数の企画シンポジウムも準備されており,テーマは異なりますが修了生の脇田正徳さん(現 関西医科大学),林田 一輝客員研究員(現 宝塚医療大学),修了生の尾川 達也さん(現 西大和リハビリテーション病院),大学院博士課程の乾 康浩さんがシンポジストとして情報提供を行い,宮脇 裕客員研究員(現 国立研究開発法人産業技術総合研究所)が司会をされていました.モーニングセミナーでは,平川 善之客員准教授(現 福岡リハビリテーション病院)が司会,私(佐藤剛介)が「神経障害性疼痛に対するリハビリテーション」というテーマのもと,これまでの畿央大学が公表してきた多くの疼痛関連の研究成果を含めて講演し,立ち見が出るほどの盛況ぶりでした.

 

また,公募型シンポジウムや一般演題発表でも畿央大学の活躍は目覚ましく,岡田 洋平准教授をはじめ,大学院生,修了生,客員研究員も研究成果を公表し,非常に活発な議論が行われていました.表彰対象となるセレクション演題では,大学院生の乾 康浩さん,三枝 信吾さん,修了生の藤井慎太郎さん(現 西大和リハビリテーション病院),赤口 諒さん(摂南総合病院),宮脇 裕客員研究員の演題が選出されました.そして,宮脇 裕客員研究員が最優秀賞に選ばれる,大変喜ばしい結果になりました.さらに優秀賞や奨励賞も複数名が選ばれています(表彰については別記事をご覧ください).この他にもスキルアップレクチャーでは大松聡子研究員が海外よりリモートで講演され,植田 耕造客員准教授も司会をされていました.ランチョンセミナーでも企業と連携して培ってきた成果を修了生の藤井 慎太郎さん,赤口 諒さん,脇田 正徳さんが講師を務め公表されていました.どの会場も満席で本当に多くの方が参加していました.

 

教育講演では,岡田 洋平准教授がパーキンソン病,私が脊髄損傷に関して講演を行い,研究成果の報告だけではなく,現役理学療法士の方々への教育目的の企画にも携わっていました.

 

第22回学術大会では,森岡研究室,ニューロリハビリテーション研究センター関係者の多くの素晴らしい活躍を目にすることができました.これも学生の間だけでなく,修了してからも継続的に患者さんの回復,神経理学療法分野を発展させるために,日々努力しているからこそだと思いました.神経理学療法には幅広い分野がありますが,それぞれの分野で意義のある情報発信ができることは本当に貴重であり重要なことだと実感しました.今後も,畿央大学大学院とニューロリハビリテーション研究センターが神経理学療法,そして社会に貢献できるよう,臨床・研究・教育ともにさらに発展していくことを楽しみにしています.

畿央大学大学院

客員准教授 佐藤剛介