大学院生が第10回欧州疼痛学会でポスター発表をしてきました!
平成29年9月6日から9日にかけてデンマークのコペンハーゲンで開催された第10回欧州疼痛学会(The 10th Congress of the European Pain Federation EFIC®)に,健康科学研究科の森岡周教授と,同研究室に所属する博士後期課程の今井亮太さん,私(片山脩)で発表をしてきました.
写真:長崎大学および日本福祉大学の研究室メンバーとの集合写真(写真中央は森岡教授)
この学会は,2年に1度ヨーロッパで開催される疼痛に関する国際学会です.世界中から疼痛の研究者が一同に会す学会となっており,内容は講演,シンポジウム,口述発表,ポスター発表に分かれています.我々はポスター発表にて大学院での研究成果を発表してきました.ポスター発表では60分間の討論時間が設けられており,我々の発表に対しても多くの方々に興味を示して頂くことができ,質問や建設的なご意見を多く頂くことができました.
写真:ポスター前でディスカッションする今井さん(左)と私(右)
私の発表内容は,運動と感覚情報の不一致による主観の変化(痛み,しびれ,奇妙さ,嫌悪感などの異常知覚),身体運動の変化(電子角度計による運動の協調性測定),脳活動の変化(脳波測定による周波数解析)を同時に検討したものでした.
質問内容としては,実験の細かな条件設定や,主観-身体運動-脳活動の結果の関係性についてなどでした.今回,発表させて頂いた内容は現在論文としてまとめている段階にあり,今回頂いたご意見をもとにさらに精度の高い結果を報告できるように進めていきたいと思います.
現地では,疼痛研究を日本で行われている長崎大学および日本福祉大学の研究室の先生方とも意見交換をする機会がありました.今後も他の研究室との交流を通して切磋琢磨できる関係性を築いていければと思います.
最後になりましたが,このような貴重な機会をくださった森岡教授,畿央大学に感謝申し上げます.
健康科学研究科 博士後期課程2年
片山脩