博士後期課程のメンバーが学会発表で優秀賞を受賞しました!

平成29年9月30日-10月1日に神戸商工会議所にて第22回日本ペインリハビリテーション学会学術大会が開催され,「Clinical Pain Rehabilitation 〜概念から臨床実践へ〜」というテーマで,過去最多65演題の一般演題と300名を超える参加者が集いました.

今大会でのシンポジウムでは本大学院からも今井亮太さん(博士後期課程)が「骨・関節痛に対する理学療法」,大住倫弘特任助教が「中枢機能障害性痛に対する先駆的ペインリハビリテーション」というテーマで講演されました.痛みを有する方の運動恐怖をはじめとした心理的側面を行動学的に評価・介入し,慢性痛の発生を予防する試みは,まさに本大会のテーマであります「概念から臨床実践へ」応用する一つの手段であると思います.

また,本大学院の片山脩さん(博士後期課程)が「延髄梗塞後にしびれが出現した症例に対する脳波を用いた新たな運動イメージ介入の効果」で,私(西 祐樹)は「痛み関連回避戦略の心理学的特性-恐怖条件付けに基づく行動選択パラダイムを用いて-」という演題で優秀賞を受賞致しました.この場をお借りして森岡周教授をはじめ,大住倫弘特任助教,信迫悟志特任助教,本学本大学院の神経リハビリテーション学研究室の皆様に心より感謝申し上げます.今後も日々邁進し,痛みで苦しむ方に少しでも貢献できるよう取り組んでまいります.

写真

畿央大学大学院健康科学研究科 
博士課程1年 西 祐樹