第49回日本作業療法学会に参加して
2015年6月19日~21日にかけて,兵庫県の神戸ポートピアホテル・神戸国際展示場にて開催された第49回日本作業療法学会に参加させて頂きました.
畿央大学ニューロリハビリテーション研究センターからは,博士課程 大松さん,修士課程田中が口述発表を行いました.
本学会は,日本作業療法士協会主催の作業療法に関する最も大きな学会です.日本中から作業療法士が集まり,およそ口述発表500題,ポスター発表700題の演題発表が行われました.また今年,平成27年は日本に作業療法士が誕生して50年の記念すべき年として「温故知新‐五十路を還り将来を展ぶ‐」のテーマのもと,先人達の実践の検証,展開から今後の作業療法のあり方について,数多くの講演やシンポジウムが行われました.
現在,作業療法士協会では,対象者にとって意味のある生活行為を見つけ,他職種にもその内容を円滑に伝える「生活行為向上マネジメント」を推奨しており,本学会でも数多くの関連の講演や発表がされていました.対象者が望まれている作業活動を提供していけるように,我々は幅広い知識と技術を基に,様々な方向性からの介入が必要だと改めて感じました.
自身の発表では,大学院で行っている研究について報告を行いました.本学会で初めての発表ということもあり不安もありましたが,日頃の森岡研究室でのゼミの経験が大きな自信となり,無事に終えることができました.発表後には,研究内容に興味を示してくださった方と意見交換もでき,今後の研究活動への大きな意欲となりました.また,大松さんの発表は作業療法学会を意識したスライド作りや発表の仕方など大変勉強になり,会場の質疑応答も活発に行われていました.今後,より多くの方に自身の研究について理解してもらえるように,日々の臨床・研究活動を地道に行い,研究精度を高めて行きたいと思います.
最後になりましたが,このような貴重な経験ができたのは畿央大学の研究活動に対する手厚い支援があってのものです.この様な環境で学ばせて頂いていることに深く感謝致します.
畿央大学大学院健康科学研究科 修士課程2年
田中 陽一