大学院生の今井・片山がEFICでポスター発表をしました!

平成27年9月2日から5日にかけてオーストリアのウィーンで開催された第9回欧州疼痛学会(The 9th Congress of the European Pain Federation EFIC®)に,博士後期課程 今井亮太と修士課程 片山脩で参加し,発表を行ってきました.

EFICphoto1

この学会は,2年に1度開催される疼痛に関する国際学会であり,世界中から医師,看護師をはじめとした医療従事者に加え研究者,雑誌の編集者など数多くの職種が一同に会す学会です.内容は講演,口述発表,ポスター発表に分かれており,我々はポスター発表にて,大学院での研究成果を発表してきました.ポスター発表では90分間の質疑応答の時間が設けられており,我々の発表に対しても多くの方々に興味を示して頂くことができ質問も多く受けました.

EFICphoto2

私の発表内容は,健常者を対象に運動と感覚情報に空間的な不一致状態を作り出し,その際の脳波と不一致状態により感じられた異常知覚(痛み,しびれ,奇妙さ,嫌悪感など)の強さを測定し,脳活動と異常知覚との関係について検討したものでした.
質問内容としては,実験の細かな条件設定に関するものや,結果をどのような臨床場面につなげていくのかなどでした.私は,昼間は理学療法士として病院に勤務し,毎日痛みを抱える患者さんに対しリハビリテーションを行っています.日々の臨床場面での疑問を大切にして,夜間は大学院での研究活動に励んでいます.畿央大学大学院は,このように働きながら学ぶことのできる環境が整っているため,社会人院生でも研究をきちんと進めていくことができます.
今回の学会で学んだことを今後の研究活動につなげていきたいと思います.
最後になりましたが,このような貴重な機会をくださった森岡教授,畿央大学に感謝申し上げます.

健康科学研究科 修士課程2年
片山脩