
受験科目は3科目または2科目
英語に加えて選択科目から2科目を選択する「3科目型」と、選択科目から自由に2科目を選択する「2科目型」のどちらかを選ぶことができます。選択科目(2科目)は120分間休憩がないので、時間配分に工夫が必要です。

特長をいかす6つの方式
3科目型、2科目型ともに当日の試験をすべて均等配点する「A方式」、高得点科目を2倍にする「S方式」、調査書(学習成績の状況×10)を加点する「T方式」があり、高校の成績をいかすことが可能です。3科目型で受験する場合は2科目型の方式にも同時に出願可能で、1日の試験で最大6回の判定を受けられます。試験は3日間あるため、最大で18回合格のチャンスがあります。

複数回受験で
入学検定料が割引に
合格のチャンスを増やすために入学検定料割引も充実。2日間同時出願で25,000円、3日間同時出願で50,000円の割引があります。複数方式に出願する場合は、2方式目以降は1方式につきプラス10,000円で出願でき、3方式目以降は同額(55,000円)です。
なお、公募推薦選抜を受験されている場合は入学検定料の合計(上記割引後)から25,000円割引します。

インターネット出願
パソコン・スマートフォン等から24時間出願できます。検定料はクレジットカード・コンビニ・銀行ATM等での支払いが可能です(1回の出願ごとにサービス利用料1,100円が別途必要です)。

奨学金・学費について
入学試験成績による奨学金
一般選抜前期日程、大学入学共通テスト利用選抜前期日程では、入学試験成績優秀者を対象に奨学金を給付します。申請は不要で、受験したすべての方にチャンスがあります。
良心的な学費と
ノートPCも無償貸与
他大学に比べて相対的に低学費で、原則として学費に実習費が含まれます。合格発表後の入学申込金(1次手続)も13万円で受験時の負担が軽く、全学生に最新型ノートPCを4年間無償貸与するなど、受験生・新入生にとって良心的な学費になっています。