Author Archive
春の遠足で「橿原市昆虫館」・「香久山公園」へ行ってきました。
5月25日(金)、春の遠足で橿原市の「橿原市昆虫館」・「香久山公園」へ行ってきました。バスに乗車し友だちと楽しいお話をしていると、あっという間に到着。昆虫館をバックに記念撮影を撮り、館内を見学しました。大きな温室には放し飼いの蝶が沢山飛んでいて、子どもたちはとても喜んでいました。そしてお昼前には隣の香久山公園へ移動し、レジャーシートの上でお弁当を食べました。また、スライダーなどの遊具で遊ぶ姿もみられ、バス出発時間までのびのびと過ごしました。
絶好の遠足日和になり、楽しい思い出ができたことでしょう。
お作法(茶道)がありました。
5月14日(月)、今年度初めてのお作法(茶道)があり、さくら組が田中先生の作ってくださったよもぎ餅と、お抹茶をおいしくいただきました。本園では年長さくら組が日本文化の一端に興味・関心をもつために、毎年お作法に取り組んでいます。 茶道の練習では、関西中央高等学校の作法室をお借りし、田中先生をお迎えしてご指導いただきます。今年一年間ご指導よろしくお願いします。
防火映画を観ました。
5月8日(火)、年中組と年長組が防火映画「カルガモ親子の火の用心」を観ました。子どもたちは、火遊びの怖さ、煙の危険性や花火をするときの注意点について熱心に観ていました。
保育参観がありました。
5月7日(月)、今年度2回目の保育参観がありました。各年齢別クラスで歌を歌ったり、お絵描きをしたり、体を動かしたりと楽しく過ごしました。入園・進級から1か月が経ち、新しい環境に慣れて成長した様子を見ていただけたのではないでしょうか。
保育参観終了後は新年度の父母の会総会が開催され、新役員さんが決定いたしました。本年度よろしくお願いいたします
いちご狩りをしました。(ばら組・ゆり組)
5月1日(火)、ばら組、ゆり組が幼稚園の畑でいちご狩りをしました。赤く実ったいちごを見つけては、子どもたちが一つひとつ収穫していきました。その後、保育室で美味しくいただきました。父母の会園芸部の皆様、ご協力ありがとうございました。
新入園児歓迎会がありました。
4月27日(金)、新入園児歓迎会がありました。新入園児が「さんぽ」の曲に合わせて入場した後、みんなで歌を歌ったり、フォークダンスをしたり、年中・年長組さんから手作りメダルのプレゼントをいただいたりなど楽しく過ごしました。最後は、年中・年長組さんが手をつないだアーチの下をくぐって歓迎会を閉じました。
入園して間もなく不安な気持ちでいた新入園児も、笑顔で冬木記念館を後にしていました。
いちご狩りをしました。(もも組・さくら組)
4月27日(金)にもも組、さくら組が幼稚園の畑でいちご狩りをしました。赤く実ったいちごを見つけて、子どもたちが一つひとつ収穫していき、保育室で美味しくいただきました。父母の会園芸部の皆様、ご協力ありがとうございました。なお、ばら組、ゆり組は後日行う予定です。
籾蒔きをしました。
4月26日(木)、さくら組が籾蒔きをしました。通園バスに乗って田んぼに到着し、苗床プレートに一人ひとりが「大きくなあれ」と思いを込めながらもみまきをしました。6月には育った稲を各園児たちが、2反(約600坪)の田んぼで稲作りをする予定です。今日まいた「もみ」が育つように、みなさんも見守ってください。
保育参観がありました。
4月21日(土)、今年度初めての保育参観がありました。もも組・ばら組のお友達は、初めての参観ということで少し不安そうな様子もありましたが、手遊びや歌を歌い楽しく過ごしました。ゆり組やさくら組は、音楽に合わせて踊ったり歌を歌ったりしました。
保育参観にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
お誕生会がありました。
4月18日(水)、4月生まれのお友達を祝うお誕生会がありました。今月は2人のお友達がお誕生日を迎えます。おめでとうございます。
先生が子どもたち一人ひとりへインタビューをしたり、保護者の方からお祝いのメッセージを送っていただいたりしました。今月の先生からのプレゼントは、大谷先生によるエプロンシアター「おおきなかぶ」でした。楽しいお話でしたね。