Author Archive
平成30年度 第40回入園式を挙行しました。
4月12日(木)、10時から多数のご来賓ご臨席のもと、新入園児を迎えて第40回入園式を挙行しました。先生から一人ひとりお名前を呼ばれ、新入園児たちは元気よく返事をしていました。その後、園長先生から「ご入園おめでとうございます。幼稚園で、お友だちとたくさん遊びましょう。」とお話がありました。
また、在園児からの歓迎の言葉と歓迎の歌「きょうからおともだち」の元気な歌声で歓迎を受け、お子さんやお孫さんの目の輝きに、保護者の方ともども付属幼稚園に入園できた喜びをかみ締めておられました。
平成30年度第1学期始業式・進級式が行われました。
4月9日(月)、本園冬木記念館にて、平成30年度第1学期始業式・進級式が行われました。園長先生からのお話の後は各先生の紹介があり、担任の先生からお名前を呼ばれて子どもたちは元気にお返事をしていました。本年度もよろしくお願い申し上げます。
平成30年度【Kioオープンガーデン】・【入園説明会】のご案内
当園では、子育て支援を目的に園庭開放(Kioオープンガーデン)を実施しています。
参加者同士が語り合ったり、子育ての心配事や悩み事を相談することもできます。
就園前のお子様と一緒にお気軽にご参加ください。
5月8日(火) | 園庭で遊びましょう |
---|---|
5月18日(金) | お友達と一緒に遊びましょう |
5月19日(土) | お友達と一緒に遊びましょう |
6月13日(水) | 入園説明会・園庭開放・公開保育 |
6月19日(火) | 音楽の先生と一緒に遊びましょう |
6月28日(木) | 入園説明会・園庭開放・子育て相談 |
7月4日(水) | 七夕の笹飾りを作りましょう |
7月17日(火) | 入園説明会・園庭開放・公開保育 |
8月4日(土) | 体育の先生とプールで水遊びを楽しみましょう◆ |
8月21日(火) | 体育の先生と一緒に水遊びをしましょう◆ |
10月12日(金) | 園庭で遊びましょう |
12月1日(土) | 子ども成長・造形展を楽しみましょう |
1月22日(火) | 通園バスに乗ってでかけましょう |
◆のオープンガーデンはプール遊びです。 水着・水泳帽・タオルをご持参ください。
なお、雨天時はホールで遊びます。
※準備の都合上、できるだけご予約をお願いします。
※参加申込書はこちらからダウンロードができます。
※駐車場には限りがありますので、車でのご来園はできるだけご遠慮下さい。
時 間 | 午前9:30~午前11:30 |
---|---|
参加費 | お一人50円(保険料含む) ※親子お二人の場合100円となります。 |
親子で楽しむヨガ
お子さんと一緒に楽しめるヨガです。是非ご参加下さい。各回先着20組
5月11日(金) ・ 8月10日(金)
※時間、参加費ともに上記と同じです。
※持ち物:運動のできる服装、水筒、タオル、マット(お持ちの方)
※参加申込書はこちらからダウンロードができます。
入園説明会
第3学期終業式が行われました。
3月23日(金)、第3学期終業式が行われました。園長先生から「一年間、みなさんよくがんばりましたね。」とお話がありました。その後、皆勤賞・精勤賞のお友だちが紹介され、みんなで拍手をしました。これをもって今年度は無事に終了いたしました。
新年度の始まりは4月9日(月)進級式です。楽しい春休みを過ごしてください。一年間ご協力ありがとうございました。
平成29年度 第39回卒園式が行われました。
3月18日(日)、来賓の方々多数ご臨席のもと、平成29年度 第39回卒園式が行われました。16名の卒園児のみなさん、ご卒園おめでとうございます。
卒園児は園長先生から卒園証書を一人ひとりに渡され、元気な声で「ありがとうございます」と言って受け取りました。園長先生は「卒園児のみなさん、幼稚園での思い出を大切にして下さい。また幼稚園に遊びに来てくださいね。」と言葉を贈りました。
その後、父母の会会長の祝辞や在園児からの送る言葉があり、卒園児は、「小学校に行っても、勉強や運動にがんばります。」と誓いました。そして、映像で幼稚園生活3年間の思い出を振り返りました。
式終了後、卒園児と保護者の皆様は、記念撮影をしながら別れを惜しんでおられました。卒園児の保護者の皆様、長い間本園にご理解とご協力賜りありがとうございました。
バイキング給食がありました。【3/28掲載】
3月13日(火)、全園児が記念館に集合して今年度最後のバイキング給食を楽しみました。おかわりをしているお友達がたくさんみられ、お腹いっぱいいただきました。
保育参観がありました(年長児)
3月9日(金)、年長さくら組の保育参観で「おにぎりパーティー」があり、保護者の方々のご協力で子どもたちと一緒に昨年6月に植え、10月に収穫したお米をいただきました。
ラップでご飯を包み、ふりかけなどを入れてギュッと握っておにぎりの出来上がりです。おかずやお味噌汁と一緒に美味しそうに食べていました。
保育参観がありました。(年少・年中組)
3月8日(木)、本年度最後の保育参観がありました。年少ばら組、年中ゆり組はお歌を歌ったり、親子でゲーム遊びをしたりと楽しく過ごしました。
各クラスとも保育参観終了後にクラス懇談の場をもち、1年間を振り返って子どもたちの様子を保護者の皆様と共有し、さらに来年度に向けてご協力をお願いしました。
お誕生会がありました。
3月7日(水)、3月生まれのお友達を祝うお誕生会がありました。今月は5人のお友達がお誕生日を迎えます。おめでとうございます。
先生が子どもたち一人ひとりへインタビューをしたり、保護者の方からお祝いのメッセージを送っていただいたりしました。今月の先生からのプレゼントは、木村先生によるクイズ「一年間の思い出」でした。皆で一年間を楽しく振り返りました。
生活発表会を開催しました。
3月3日(土)、桜井市民会館で生活発表会を開催し、日頃の保育の成果を精一杯発表しました。まずオープニングは、年長さくら組のマーチング「宇宙戦艦ヤマト」で始まりました。
第1部は、通園別グループ合同によるダンス「明日があるさ」や、年少ばら組、年中ゆり組による歌と手話、年中ゆり組・年長さくら組による英語の歌を披露しました。
第2部は、年齢別クラスごとによるオペレッタでした。年少ばら組は「てぶくろ」、年中ゆり組は「金のがちょう」、年長さくら組は「アラジンと魔法のランプ」をみんな一生懸命に演じました。
第3部は、年中ゆり組による「太郎メドレー」、年長さくら組が「付幼太鼓2017<虹>」の和太鼓を演奏しました。生活発表会を開催するにあたりご協力いただきました保護者の皆様、市民会館のスタッフの皆様、畿央大学ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。