Author Archive
お誕生会がありました。
2月8日(木)、2月生まれのお友達を祝うお誕生会がありました。今月は1人のお友達がお誕生日を迎えます。おめでとうございます。
園長先生からのお話の後、先生が子どもたち一人ひとりへインタビューをしたり、保護者の方からお祝いのメッセージを送っていただいたりしました。今月の先生からのプレゼントは、先生方による大型紙芝居「だいくとおにろく」でした。
豆まきをしました。
2月3日(土)節分を迎え、豆まきをしました。製作遊びで作った鬼のお面を子ども達がかぶり、園庭で遊んでいたところに鬼に扮した先生が登場しました。豆に見立てた新聞紙で作ったボールを「鬼は外、福は内」と言いながら投げ、鬼は観念した様子でした。
また、その後保育室で自分の歳よりひとつ多い数の豆を食べました。
お作法参観がありました。
1月15日(月)、お作法参観が関西中央高等学校のお作法室でありました。これは、年長さくら組が1年間お作法(茶道指導)を経験した集大成として、保護者の皆様をお招きして開かれたものです。日頃お世話になっているお家の方に感謝の気持を込め、子ども達がお点前の「おもてなし」をしました。保護者の皆様は子ども達の成長ぶりを感じながら、ゆっくりと味わっておられました。
お誕生会がありました。
1月10日(水)、1月生まれのお友達を祝うお誕生会がありました。今月は2人のお友達がお誕生日を迎えます。おめでとうございます。
園長先生からのお話の後、先生が子どもたち一人ひとりへインタビューをしたり、保護者の方からお祝いのメッセージを送っていただいたりしました。今月の先生からのプレゼントは、木村先生によるパネルシアター「くいしんぼうおばけ」でした。楽しいお話でしたね。
第3学期始業式が行われました。
1月9日(火)第3学期始業式が行われました。冬木記念館に全園児が入り、園長先生が「あけましておめでとうございます。冬休み、みなさん元気に過ごしていましたか?3学期は生活発表会に向けて頑張りましょう。」とお話をしました。
その後は園歌を皆で歌い、始業式は終了しました。
第2学期終業式が行われました。
12月22日(金)第2学期終業式が行われました。冬木記念館に全園児が入り、園長先生が「2学期いろいろな行事がありましたね。冬休みを楽しく過ごして、また1月に元気な顔を見せて下さい。」とお話をしました。また、2学期に皆勤だったお友達などのお名前が呼ばれ、みんなで拍手をしました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
お誕生会がありました。
12月20日(水)、12月生まれのお友達を祝うお誕生会がありました。今月は5人のお友達がお誕生日を迎えます。おめでとうございます。先生が子どもたち一人ひとりへインタビューをした後、保護者の方からお祝いのメッセージを送っていただいたり、親子ゲームをしたりし、楽しみました。
今月の先生からのプレゼントは、黒川先生によるおはなしタペストリー「さるかにがっせん」でした。皆よく知っているお話で、楽しめましたね。
クリスマス会がありました。
12月19日(火)、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会がありました。はじめに、朝倉台地域サークルの人形劇団「スイミー」のみなさまによる人形劇を観ました。その後は、子どもたちみんなが手を繋いで「赤鼻のトナカイ」の曲に合わせてフォークダンスをリズミカルに楽しく踊っていました。
そして、照明が暗くなるとどこからともなく鈴の音とともにサンタクロースさんが登場し、一人ひとりと握手をして記念写真を撮りました。子どもたちは、手作りの袋に入っているクリスマスプレゼントを見るととても嬉しそうにしていました。
お米を奉納しました。
12月15日(金)、地元の守り神である等彌神社へ秋に収穫したお米の奉納をしました。年長さくら組の子どもたちは、緊張した面持ちで正座して宮司さんの祝詞に耳を傾けていました。