卒園児招待がありました。

Author Archive

卒園児招待がありました。

6月5日(土)今年3月に卒園した小学1年生を招いて、保護者と共に交流会を開催しました。お友達や先生との再会に歓声が上がり、近況を伝え合いました。またいつでも来園してくださいね。待っています。

page2

春の遠足で「香久山公園」へ行きました。

 5月14日(金)、春の遠足で橿原市の「香久山公園」へ行ってきました。バスに乗車し、楽しくお話をしているとあっという間に到着。公園でみんなで記念撮影をしてから、遊具で遊びました。様々な滑り台や遊具に大喜びで楽しく遊んでいました。しばらく遊んでから、レジャーシートを敷き、お弁当を食べました。おやつもいただき、楽しい時間を過ごしました。

 いいお天気で、絶好の遠足日和になり、楽しい思い出ができたことでしょう。

 

page

いちご狩りをしました。

 5月6日(木)、幼稚園の畑でいちご狩りをしました。赤く実ったいちごを見つけては、子どもたちが一つ一つ収穫していきました。その後、給食のデザートでおいしくいただきました。

page

保育参観がありました。

5月6日(木)保育参観がありました。さくら組では、スクラッチの製作をしました。「くれよんのくろくん」のお話を聞いた後、ストーリーと同じように、画用紙を好きな色で塗りました。そのあと、黒色で塗りつぶし、割りばしペンで模様を描きました。みんな根気よく頑張っていました。

page

籾蒔きをしました。

4月26日(月)、さくら組が籾蒔きをしました。通園バスに乗って田んぼに到着し、苗床プレートに一人ひとりが「大きくなあれ」と思いを込めながらもみまきをしました。もみを落とさないように、まんべんなくまきました。6月には育った苗を田んぼに植える予定です。今日まいた「もみ」が育つように、みなさんも見守ってください。

 

page

保育参観がありました。

 4月17日(土)、今年度初めての保育参観がありました。さくら組のお友達は、さくら組になってやってみたいことや、頑張りたいことの発表をしました。それぞれ自分の思いを大きな声で発表しました。その後は、走ったり、様々な動物になりきったり、体を動かして楽しみました。

 保育参観にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

21hoikusankan01

お誕生会がありました。

 4月10日(土)、4月生まれのお友達を祝うお誕生会がありました。今月は1人のお友達がお誕生日を迎えます。おめでとうございます。

 先生が、お誕生日のお友達へインタビューをしたり、保護者の方からお祝いのメッセージを送っていただいたりしました。今月の先生からのプレゼントは、大谷先生によるエプロンシアター「大きなかぶ」でした。みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声をしながら楽しんでいました。

21birthday01

 

令和3年度第1学期始業式・進級式が行われました。

 4月7日(水)、本園の園庭にて、令和3年度第1学期始業式・進級式が行われました。園長先生からのお話の後は各先生の紹介があり、担任の先生からお名前を呼ばれて子どもたちは元気にお返事をしていました。本年度もよろしくお願い申し上げます。

21sigyosiki01

 

第三学期終業式が行われました。

 3月24日(水)、第3学期終業式が行われました。先生から「一年間いろいろな行事があり、みなさんよくがんばりましたね。」とお話がありました。その後、皆勤賞・精勤賞のお友だちが紹介され、みんなで拍手をしました。これをもって今年度は無事に終了いたしました。

 新年度の始まりは4月7日(水)進級式です。楽しい春休みを過ごしてください。一年間ご協力ありがとうございました。

21syugyoshiki01

令和2年度 第42回卒園式が行われました。

 3月21日(日)、来賓の方々ご臨席のもと、令和2年度 第42回卒園式が行われました。16名の卒園児のみなさん、ご卒園おめでとうございます。

 卒園児は園長先生から卒園証書を一人ひとりに渡され、元気な声で「ありがとうございます」と言って受け取りました。園長先生は「卒園児のみなさん、幼稚園での思い出を大切にして下さい。また幼稚園に遊びに来てくださいね。」と言葉を贈りました。

 その後、父母の会会長の祝辞や在園児からのビデオメッセージがあり、卒園児は、「小学校に行っても、勉強や運動にがんばります。」と誓いました。

 式終了後、卒園児と保護者の皆様は、記念撮影をしながら別れを惜しんでおられました。卒園児の保護者の皆様、長い間本園にご理解とご協力賜りありがとうございました。

21graduation01

21graduation02