Author Archive
秋の遠足で「海遊館」へ行ってきました。
10月22日(木)、好天に恵まれた中、秋の遠足で「海遊館」へ行ってきました。保護者の皆様に見送られながら大型バスに全園児が乗り込み、出発しました。
海遊館に到着後は記念写真を撮り、その後は各クラス別に分かれてアシカ、イルカ、ペンギンなどを見て回りました。中でも子どもたちは、大きな水槽で悠々と泳いでいるジンベエザメの大きさに「おおー!」と驚いた様子でした。
お弁当は、海遊館の前で少し香る塩の香りを感じながら美味しくいただき、バスに乗って幼稚園に帰りました。楽しい思い出がまた一つできましたね。
稲刈りをしました。
10月17日(土)、年長さくら組が稲刈りをしました。この稲は、6月の家族参観で植えた苗が大きく生長したものです。子ども達は初めての体験で、自分の背丈より高い稲を前にして驚いていました。担任の先生よりお話があった後、保護者の方と一緒にカマを持って一株ずつ慎重に刈っていきました。収穫したお米は、給食で美味しくいただく予定です。食べるのが楽しみですね。
ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
運動会を開催しました。
10月11日(日)、多くの来賓の方々にお越しいただき、関西中央高等学校「本館ホール」で運動会を開催しました。
開会式では年長さくら組の園児による華やかなドラムマーチの演奏にのって全園児が元気よく入場しました。そして、各プログラムでは日頃から練習してきた園児たちの各種演技のほか、おじいちゃんおばあちゃん、未就園児のみなさんの参加競技などに大きな拍手と歓声に包まれました。
閉会式では園長先生・担任の先生から金メダルをいただいた子どもたちは、一段と輝いていました。
懸命に準備のお手伝いをしてくださった父母の会の皆様、畿央大学のボランティアの学生さん、実習生の学生さん、関西中央高等学校の皆さん、ありがとうございました。
等彌神社「奉納祭コンサート」に出演しました。
9月21日(月・祝)、桜井市桜井の等彌神社で「奉納祭コンサート」が行われ、年長さくら組が和太鼓演奏「付幼太鼓2015」を披露しました。子どもたちは緊張した面持ちながらも、掛け声でリズムを合わせながら精一杯頑張ることができ、沢山の方々から拍手を頂きました。
ご協力いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
教育講演会・家族参観がありました。
9月19日(土)、教育講演会・家族参観がありました。午前9時より「生涯にわたり健康で心豊かに生きるための食事」と題し、畿央大学健康科学部健康栄養学科 助教 柴田満氏にご講演を頂きました。
その後10時過ぎからは「おうちの人と作ってあそぼう」をテーマに、各年齢別クラスで折り紙、紙皿や紙コップなどの身近な素材を使って手作りおもちゃを作ったり、あやとりなどの昔あそびをしたり楽しみました。また、日ごろお世話になっているお祖父さんやお祖母さんへ感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを手渡しました。
お誕生会がありました。
9月9日(水)、9月生まれのお友達を祝うお誕生会がありました。今月は11人のお友達がお誕生日を迎えます。おめでとうございます。
子どもたち一人ひとりが大きくなったらなりたいことのを話したり、保護者の方からお祝いメッセージを送っていただいたりしました。9月は園長先生のお誕生日でもあり、園児たちが作ったメダルを渡しました。
今月の先生からのプレゼントは吉村先生によるペープサート「お月さまのハッピープレゼント」でした。
卒園旅行に行ってきました。
9月4日(金)~5日(土)の2日間、さくら組が卒園旅行で国立曽爾青少年自然の家へ行ってきました。
幼稚園からマイクロバスに乗車し、1時間ほどで到着。入所式を済ませて昼食を食べた後、まずは亀山へ登りました。階段や岩場があったりと大変でしたが「◯◯ちゃん頑張って!」と子どもたち同士が励まし合いながら、無事山頂に到達しました。そこはとても見晴らしがよく「ヤッホー!」とこだまする声を楽しんでいました。
また、葉書を書いて投函したり、みんなでお風呂に入ったり、夕食後にはキャンプファイヤーをしたりと、楽しく過ごしました。キャンプファイヤーからの帰り道は一人ひとりがヘッドランプを頭に付け、曽爾高原の中でナイトハイクをしました。虫の声、星、風など子ども達は自然を全身で感じているようでした。
翌日は朝のラジオ体操、朝食の後はサクソフォン演奏の楽しいミニコンサートを聴かせていただいたり、「曽爾の四季」の紙芝居を楽しみました。この二日間、曽爾高原の大自然の中で友情の絆がより深まったことでしょう。
全員無事に卒園旅行を終えましたことを保護者の皆様はじめ、曽爾青少年自然の家スタッフの皆様、畿央大学生ボランティアの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
第2学期始業式が行われました。
9月1日(火)、楽しかった夏休みも終わり幼稚園に子どもたちの元気な声が戻り、第2学期始業式が行われました。園長先生は、「2学期はたくさんの行事がありますね。お休みしないように頑張りましょう。」とお話をしました。
今学期もよろしくお願い致します。
清掃奉仕作業がありました。
8月29日(土)、早朝より保護者の方々による清掃奉仕作業がありました。
園庭と園周辺や、保育室、廊下、冬木記念館の清掃を行なっていただき、幼稚園が見違えるように綺麗になりました。保護者の方々の温かいご協力により、2学期より美しい環境で幼稚園教育をさせていただくことを心より感謝するとともに、今後ともご支援ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
お誕生会がありました。
8月19日(水)、登園日の本日は8月生まれのお友達を祝うお誕生会がありました。今月は4人のお友達がお誕生日を迎えます。おめでとうございます。
子どもたち一人ひとりが大きくなったらなりたいことをお話したり、保護者の方からお祝いメッセージを送っていただいたりしました。今月の先生からのプレゼントは、大谷先生によるパネルシアター「かいぞくじまのぼうけん」でした。楽しいひと時を過ごせましたね。