Author Archive
第2回親子交流会がありました。
8月9日(日)、父母の会主催の第2回親子交流会がありました。今回は自治会の方々のご協力で竹をお借りし、流しそうめんを楽しみました。子どもたちは上手くお箸ですくい、美味しそうに食べていました。
また、スイカ割りやボーリング遊びで楽しみました。父母の会役員の皆様、朝倉台自治会の皆様、ご協力ありがとうございました。
水田の除草作業がありました。
8月1日(土)、早朝に「パパの会」お父さん方々にお集まりいただき、水田の除草作業がありました。2時間ほどの作業で雑草もすっかりなくなり、綺麗になりました。6月に親子で田植えを体験し、小さかった苗も今ではぐんぐん生長しています。秋の収穫が楽しみですね。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
夏期自由保育がありました。
7月30日(木)・31日(金)の間、夏期自由保育があり、久しぶりに園舎に元気いっぱいの子ども達の声が響きわたりました。子ども達は、各年齢クラス別にプール遊びなどを楽しんでいました。8月後半の4日間も夏期自由保育を予定しています。
お泊り保育がありました。
7月18日(土)・19日(日)の2日間、付属幼稚園で年中ゆり組のお泊まり保育がありました。
15時に登園し、まずはグループに分かれてカレーライス作りをしました。先生や学生のお姉さんと一緒に慎重に包丁を持ちながら、野菜を切っていきました。その後は畿央大学の村田先生と一緒に染色遊びを楽しみ、様々な模様に染まったハンカチが出来上がりました。
夕食はみんなで作ったカレーライスをいただき花火を楽しんでから、記念館に布団をひいて就寝しました。昼間の活動で疲れたのか、みんなすぐに寝ていました。
翌日は起床後ラジオ体操をして朝食を食べました。その後は大和朝倉駅まで散策し、駅構内を見学させていただきました。園に戻り降園準備をして10時30分、保護者の方にお迎えに来ていただき、お泊り保育が無事終了しました。
家庭を離れて先生方やお友だちと共にした体験は、きっと今後の生活に特別な意味を持った2日間となることでしょう。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
第1学期終業式が行われました。
7月17日(金)、第1学期終業式が行われました。副園長先生から「1学期よく頑張りましたね。夏休みはいろんなことにチャレンジしましょう。」とお話がありました。その後、皆勤、精勤のお友達のお名前が呼ばれ、みんな拍手をしました。
2学期もよろしくお願い致します。
防火映画を観ました。
7月15日(水)、桜井消防署から消防士の方をお招きして防火映画を上映していただきました。映画や消防署のお兄さんのお話を通して、園児たちは防火について熱心に観たり聞いたりしていました。
親子交流会がありました。
7月11日(土)、父母の会主催の親子交流会が関西中央高等学校メモリアルホールでありました。今回はジャスパー瀧口さんによるマジックショーが開催され、参加型、体験型のショーで、子どもたちも保護者の皆様も楽しめました。
企画、運営いただいた父母の会の役員の皆様、ありがとうございました。
七夕まつりがありました。
7月7日(火)、七夕まつりがありました。大きな七夕飾りが飾られた記念館に全園児が集まり、「きらきら星」や「たなばたさま」の歌を歌った後、七夕のお話の映画を観ました。
お誕生会がありました。
7月4日(土)、7月生まれのお友達を祝うお誕生会があり、今月は6人のお友達がお誕生日を迎えました。おめでとうございます。
保護者の方々からメッセージを送っていただいたり、「これなあに?」のゲームをしたりと楽しく過ごしました。また、今月の先生からのプレゼントは副園長先生によるトランペット演奏「聖者の行進」でした。迫力ある演奏に子どもたちは驚いた様子で、楽しんでいました。
七夕保育参観がありました。
7月3日(金)、七夕保育参観があり、正門近くには大きな笹飾りが登場しました。ばら組はカスタネット遊びの後、保護者と一緒に笹飾りを笹に付けました。ゆり組、さくら組は英語指導の様子を見ていただきました。参観後はクラス懇談会があり、保護者の方との交流の会がもたれました。
父母の会の役員の方々のご協力で近くの竹林から笹を切り出していただき、一人ひとりの願いを込めた小さな七夕飾りは家に持ち帰りました。ご協力ありがとうございました。