プール開きがありました。

Author Archive

プール開きがありました。

 6月23日(火)、プール開きがありました。午前中に園庭の芝生で体育の先生と一緒にラジオ体操をして、午後から年長さくら組がプールサイドでテープカットをしました。絶好のプール開き日和となり、子どもたちは水しぶきを上げながら思いっきり楽しんでいました。

 これからプール遊びを存分に楽しみたいと思います。

15open_pool01

家族参観がありました。

 6月20日(土)、家族参観がありました。ばら組は新聞紙を使って親子で衣装を作り、最後にファッションショーを楽しみました。ゆり組は親子でけん玉を作って、遊びを楽しみました。

 また、さくら組は、幼稚園で育てた苗を使って田植えをして、泥の感触を楽しみながら親子で楽しく体験が出来ました。その後、「パパの会」の保護者の皆様にもご協力頂きました。秋の収穫が楽しみですね。

 各クラス共、幼稚園にあふれんばかりの方々にご参観頂き、楽しいひとときを過ごしました。

15kazoku_sankan0601

15kazoku_sankan0602

お誕生会がありました。

 6月17日(水)、6月生まれのお友達を祝うお誕生会があり、今月は2人のお友達がお誕生日を迎えました。おめでとうございます。

 保護者の方々からメッセージを送っていただいたり、「箱のなかはなあに?」のゲームをしたりと楽しく過ごしました。また、今月の先生からのプレゼントは駒井先生によるペープサート「雨の日のハッピーバースデー」でした。くまさんやかえるさんなどが出てきて、楽しいお話が聞けました。

15birthday06

園外保育で畿央大学に行ってきました。

 6月11日(木)、園外保育で畿央大学に行ってきました。学長室で園長先生のお出迎えを受け、学内を見学しました。お弁当を食べた後は、学生さんによる大型絵本やリズム体操を楽しみました。

 今後も一層、畿央大学付属幼稚園ならではの保育を実践していきたいと思います。15engaihoiku01

卒園児招待がありました。

 6月6日(土)、本年3月に卒園した小学1年生を招いて、父母とともに交流会を開催しました。久しぶりのお友達との再会に歓声が上がり、卒園記念アルバムをおみやげに、これからの活躍を誓いあいました。

15sotsuen_syotai01

さつまいもの苗を植えました。

 6月5日(金)、父母の会園芸部の方々が耕していただいた畑に、さつまいもの苗を植えました。秋の収穫が楽しみです。

15satsumaimo_ue01

お誕生会がありました。

 5月30日(土)、5月生まれのお友達を祝うお誕生会があり、今月は6人のお友達がお誕生日を迎えました。おめでとうございます。

 保護者の方々からメッセージを送っていただいたり、音当てゲームをしたりと楽しく過ごしました。今月の先生からのプレゼントは、大谷先生による「出てくるシアター 魔法の言葉はポップルパン」でした。魔法の言葉「ポップルパン」に合わせてさまざまな物が飛び出し、子どもたちは楽しそうに見ていました。

15birthday05

春の遠足で「香久山公園」へ行ってきました。

 5月28日(木)、春の遠足で橿原市の「香久山公園」へ行ってきました。バスに乗車し友達と楽しいお話をしていると、あっという間に到着。記念撮影の後、大きな遊具で遊んだりかけっこをしたりとのびのびと過ごしました。昼前には木陰でお弁当を食べ、その後にも遊具で遊ぶ姿が見られました。

 今日は晴天に恵まれ、絶好の遠足日和になりました。楽しい思い出ができたことでしょう。 15spring_ensoku01

お作法(茶道)がありました。

 5月25日(月)、今年度初めてのお作法(茶道)があり、さくら組が田中先生の作ってくださったよもぎ餅と、有機栽培の抹茶をおいしくいただきました。

 本園では年長さくら組が日本文化の一端に興味・関心をもつために、毎年お作法に取り組んでいます。 茶道の練習では、関西中央高等学校の作法室をお借りし、田中先生をお迎えしてご指導いただきます。今年一年間ご指導よろしくお願いします。

15osaho0501

春の交通安全県民運動に出演しました。

 5月11日(月)、桜井市中央公民館前で「春の交通安全県民運動 卑弥呼の里 交通安全宣言」が開催され、本園の年長さくら組が和太鼓演奏を披露しました。少し緊張した面持ちでしたが精一杯頑張ることができ、演奏後には「僕たち、私たちは交通ルールを守ります。」と元気よく交通安全宣言をしました。 15kotsu_anzen0501