Author Archive
秋季運動会を開催しました。
10月11日(土)、多くの来賓の方々にお越しいただき、関西中央高等学校「本館ホール」で秋季運動会を開催しました。年長さくら組の園児による華やかなドラムマーチの演奏にのって全園児が元気よく入場しました。日頃から練習してきた園児たちの各種演技のほか、おじいちゃんおばあちゃん、未就園児のみなさんの参加競技などに大きな拍手と歓声に包まれました。
閉会式では園長先生・担任の先生から金メダルをいただいた子どもたちは、一段と輝いていました。
裏方で懸命に準備のお手伝いをしてくださった父母の会本部役員の皆様、畿央大学のボランティアの学生さん、実習生の学生さん、関西中央高等学校の皆さんに心よりお礼申し上げます。
お誕生会がありました。
9月20日(土)、9月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月は13人のお友だちが誕生日を迎えます。お誕生日おめでとうございます。
今月の先生からのプレゼントは、大谷先生によるおはなしタペストリー「ももたろう」でした。子ども達はお話を楽しそうに観ていました。
教育講演会・家族参観がありました。
9月13日(土)、教育講演会・家族参観がありました。午前9時より冬木記念館で畿央大学健康科学部理学療法学科准教授 福本貴彦氏より「世代を越えた正しい姿勢について」をテーマに、子どもの姿勢と高齢者の転倒防止などについて講演がありました。
その後、午前10時15分より各年齢別保育室で「おうちの人とつくって遊ぼう」をテーマに保育参観がありました。保護者や祖父母が子どもと一緒に製作遊びを楽しむ姿が見られ、和やかな一時を過ごしました。また、子ども達から敬老の日にちなんだ手作りのプレゼントを手渡しました。
卒園旅行に行ってきました。
9月5日(金)~6日(土)の2日間、さくら組が卒園旅行で国立曽爾青少年自然の家へ行ってきました。
入所式を済ませて昼食を食べた後、まずはお山登りをしました。頂上はとても見晴らしがよく、子ども達は「ヤッホー!」とこだまする声を楽しんでいました。また、葉書を書いて投函したり、みんなでお風呂に入ったり、夕食後にはキャンプファイヤーなど、楽しく過ごしました。曽爾高原の大自然の中で友情の絆がより深まったことでしょう。
全員無事に卒園旅行を終えましたことを、保護者の皆様始め、曽爾青少年自然の家スタッフの皆様、畿央大学生ボランティアの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
第2学期始業式が行われました。
9月1日(月)、第2学期始業式が行われました。園長先生は、「2学期はたくさんの行事がありますね。お休みしないように頑張りましょう。」とお話をしました。
今学期もよろしくお願い致します。
清掃奉仕作業がありました。
8月23日(土)、早朝より保護者の方々による清掃奉仕作業がありました。
園庭と園周辺、水田の除草作業や、保育室、廊下、記念館の清掃を行なっていただき、幼稚園が見違えるようにきれいになりました。 保護者の方々の温かいご協力によりまして、2学期より美しい環境で幼稚園教育をさせていただくことを心より感謝するとともに、今後ともご支援ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
お誕生会がありました。
8月20日(水)、8月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月は3人のお友だちが誕生日を迎えます。お誕生日おめでとうございます。
今月の先生からのプレゼントは、中西先生によるペープサート「3匹の子ぶた」でした。ペープサートの可愛い動きやお話を楽しんで観ていました。
また、関西中央高校バトン部による演技もあり、音楽に合わせて一緒に歌っている姿もみられました。
水田の除草作業がありました。
8月2日(土)、”パパの会”お父さん方のご協力の下、水田の除草作業がありました。この水田では、6月に親子で苗植えを体験しました。小さかった苗も今ではぐんぐん生長しています。秋の収穫が楽しみですね。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
夏期自由保育がありました。
7月30日(木)~8月1日(金)の間、夏期自由保育があり、久しぶりに園舎に元気いっぱいの子ども達の声が響きわたりました。子ども達は、各クラス別にプール遊びや自由選択遊びを楽しんでいました。8月後半の3日間も夏期自由保育を予定しています。
お泊まり保育がありました。
7月21日(月)・22日(火)の2日間、付属幼稚園で年中ゆり組のお泊まり保育がありました。家庭を離れて先生方やお友だちと食事を作ったり、スポイトを使って染色体験をしたり、花火をあげたり、朝倉台周辺を探索したりと、寝食を共にした体験はきっと今後の生活に特別な意味を持った2日間となることでしょう。