Author Archive
お誕生会(6月)がありました。
6月15日(土)、6月生まれのお友達を祝うお誕生会が、保護者の皆様をご招待して行われました。6月生まれの園児たちへのインタビューでは、大きくなったらなりたいもの得意そうにお話をしていました。吉村先生による「この動物なあに?」を楽しんだ後、園長先生よりプレゼントをいただきました。
園外保育で「畿央大学」へ行ってきました。
6月13日(木)、園外保育で畿央大学へ各クラスごとにバスに乗り、行ってきました。到着してまず学長室に入り、園長先生のお出迎えを受け、お話を聞き、と記念写真を撮りました。また、学生ボランティアのお兄さんとお姉さんに一緒に歩いて大学を見学しました。
体育館でお弁当を食べ、その後、学生ボランティアさんによる大型絵本を見て楽しみました。ご協力いただきありがとうございました。
さつまいもの苗を植えました。
6月5日(水)、子どもたちが畑にさつまいもの苗を植えました。父母の会の園芸部さんのお母さんにも苗の植え付けのお手伝いをいただきました。苗植えまで、準備段階から何度も足を運んでいただき準備をいただいたことを、心より感謝いたします。また、水やりや除草作業でお世話をおかけいたします。
秋の収穫が楽しみです。
卒園児招待がありました。
6月1日(土)、卒園児招待があり、今年の3月に卒園したお友達が遊びに来てくれました。小学校での元気な様子をお話をしたり、担任の先生と一緒に遊んだりしました。
春の遠足で「東竹田近隣公園」へ行ってきました。
5月23日(木)、朝から晴天に恵まれ、春の遠足で「東竹田近隣公園」へ行ってきました。年少ばら組にとっては初めての遠足です。朝から、うきうきして出発しました。みんなで記念写真を撮って、クラスごとに遊具で遊んだりお弁当を食べたりして、たくさん楽しみました。また、畿央大学のボランティア学生の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
お作法(茶道)がありました。
5月20日(月)、今年度初めてのお作法(茶道)があり、さくら組が、田中先生の作ってくださったよもぎ餅と、お茶をおいしくいただきました。
本園ではさくら組(年長組)が日本文化の一端に興味・関心をもつために、毎年、お作法に取り組んでいます。 茶道の練習では、関西中央高等学校の作法室をお借りし、田中先生をお迎えしてご指導いただきます。今年一年間指導よろしくお願いします。
お誕生会(5月)がありました。
5月18日(土)、5月生まれのお友達を祝うお誕生会が、保護者の皆様をご招待して行われました。今月お誕生日を迎えるお友達は6人でした。
5月生まれのお友達へのインタビューでは、大きくなったらなりたいもの得意そうにお話をしていました。そして、大谷先生による「マジック」を楽しんだ後、園長先生よりプレゼントをいただきました。
防火映画を観ました。
5月13日(月)、桜井消防署から2名の消防士の方をお招きし、防火映画を上映していただきました。2本の映画「マジカルプータの火遊びは危ないよ」「カルガモ親子の火の用心」を熱心に園児たちは観ていました。上映の後、消防署のお兄さんから「火について気をつけましょう」とお話をいただきました。
いちご狩りをしました。
5月10日(金)、朝から曇り空が広がり今にも雨が降りそうな天候の中、さくら組さん、ゆり組さん、ばら組さんの順番でいちご狩りをしました。いちごを獲っている中に、小雨が降り始めましたが、みんなは、おいしそうないちごを一生懸命獲りました。
収穫後、給食の食後にみんなで頂きました。あまりにも美味しかったので、収穫したいちごはあっという間になくなりました。今年は、例年になく4月5月に肌寒い日が続きましたが、清々しい気候とともに、父母の会の園芸部さんの活躍により、いちご畑がようやく赤く実りました。園芸部のお母さん、ありがとうございました。