Author Archive
保育参観がありました。
5月7日(火)、保育参観があり、各年齢別クラスでお絵かき遊びや製作遊びを楽しんでいました。また、その後は新年度の父母の会の総会が開催され、新役員さんが決定いたしました。今年、一年よろしくお願いいたします。
新入園児歓迎会がありました。
4月30日(火)、冬木記念館で新入園児歓迎会がありました。新入園のお友達が紹介された後、みんなで歌を歌ったりフォークダンスをしたり、年中・年長組さんからの手作りメダルのプレゼントをいただくなど、楽しいひとときを過ごしました。最後は、年中・年長組さんが手をつないだアーチの下をくぐって歓迎会を閉じました。入園して間もなく不安な気持ちでいた新入園児も、笑顔で記念館を後にしていました。
お誕生会(4月)がありました。
4月24日(水)、4月生まれのお友達を祝うお誕生会が、保護者の皆様をご招待して行われました。今月お誕生日を迎えるお友達は7人でした。
4月生まれのお友達へのインタビューでは、大きくなったらなりたいもの得意そうにお話をしていました。そして、先生による大型紙芝居「くいしんぼうかいじゅうもいもい」を楽しんだ後、園長先生よりプレゼントをいただきました。
保育参観がありました。
4月23日(火)、今年度初めての保育参観がありました。 年少ばら組のお友達は初めての参観ということで、ドキドキしたり少し不安だったりしている様子でしたが、時間が経つにつれて落ち着き、楽しく過ごしました。年中ゆり組や年長さくら組は、楽しいゲームや、お歌を歌ったり手遊びをして楽しく過ごしました。
保育参観にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
平成25年度 第35回入園式を挙行しました。
4月12日(日)、父母の会会長様、副会長様、朝倉台自治会会長様や特別講師の先生方のご臨席のもと、23名の新入園児を迎えて、第35回入園式が挙行されました。
園長先生が新入園児に、「毎日楽しく幼稚園に来て、先生やおともだちに挨拶をしましょう。」とお祝いの言葉を送りました。そして、在園児からの歓迎のことばと、歌「きょうからおともだち」の元気な歌声で歓迎を受け、晴天に恵まれ桜の満開の中、和やかに式は終了しました。
第1学期始業式ならびに進級式が行われました。
4月8日(月)、保護者の方を迎えて、始業式と進級式を行いました。園長先生から、「おにいさんとおねえさんになって頑張ってください。」と挨拶がありました。その後、担任の先生から名前をひとりずつ読み上げられると、子どもたちは起立をしてみんな元気よく返事をしました。
今年度もよろしくお願いいたします。
第3学期終業式が行われました。
3月22日(金)、第3学期終業式が行われました。副園長先生から「一年間、みなさんよくがんばりましたね。」とお話がありました。その後、皆勤賞・精勤賞のお友だちが紹介され、みんなで拍手をしました。これをもって今年度は無事に終了いたしました。新年度の始まりは4月8日(月)に進級式を行います。楽しい春休みを過ごしてください。
保護者の皆様、一年間ご協力ありがとうございました。
平成24年度 第34回卒園式が行われました。
3月16日(土)、来賓の方々多数ご臨席のもと、平成24年度 第34回卒園式が行われました。20名の卒園児のみなさん、ご卒園おめでとうございます。卒園児は、副園長先生から卒園証書を一人ひとりに渡され、元気な声で「ありがとうございます」と言って受け取りました。
式辞で園長先生が、「卒園される皆様は、きっと立派な小学生になられると思います。自信をもって頑張って下さい。」と言葉を贈りました。その後、父母の会会長の祝辞や在園児からの送る言葉があり、卒園児は、「小学校に行っても、勉強や運動にがんばります。」と誓いました。
式終了後、卒園児と保護者の皆様は、卒園を祝うがごとくの晴天の下、記念撮影をしながら別れを惜しんでおられました。卒園児の保護者の皆様、長い間本園にご理解とご協力賜りありがとうございました。
お誕生会(3月)がありました。
3月13日(水)、3月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月は3人のお友だちが誕生日を迎えます。あらためて、お誕生日おめでとうございます。
副園長先生からのお話があった後、保護者の方からお祝いメッセージを送っていただきました。
今月の先生からのプレゼントはタングラム「レモンのたね」のお話でした。色々な動物に変わっていく様子を、楽しそうに観ていました。
バイキング給食がありました。
3月12日(火)、年長さくら組さんの卒園が間近にせまり、全園児が冬木記念館でバイキング給食を食べました。たくさんのおかずの中から自分で取り皿に盛り付け、テーブルに座ってみんなと楽しくお話をしなら、おいしくいただきました。本日のお米は、自分たちで育てたお米をいただきました。