お誕生会(12月)がありました。

Author Archive

お誕生会(12月)がありました。

12お誕生会12.jpg 12月15日(土)、12月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月は11人のお友だちが誕生日を迎えます。あらためて、お誕生日おめでとうございます。

 園長先生からのお話を聞いた後、保護者の方からお祝いメッセージを送っていただきました。

 今月の先生からのプレゼントは、駒井先生によるダンボールシアター「くいしんぼうのおさかなくん」でした。

クリスマス会がありました。

 12月11日(火)、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会がありました。はじめに先生方によるハンドベル「きよしこの夜」の演奏、オペレッタ「おおきなかぶをぬこう」をしました。そして、みんなでフォークダンスをみんなで踊りました。次に、英語の先生とアクティビティーじゃんけんで楽しみました。最後に、今年も忙しい中、サンタクロースさんが本園に来てくれて、一人ひとりと握手をしてもらいプレゼントをもらいました。

 給食ではクリスマスケーキがあり、子どもたちは美味しそうに食べていました。

12クリスマス会01.jpg 
12クリスマス会02.jpg

バイキング給食がありました。

 12月10日(月)、全園児が記念館に集合して、バイキング給食を楽しみました。日頃、全員で食事をすることがなく、今日は記念館でみんな楽しく食事をすることが楽しかったでしょう。給食が始まって早い時間に無くなったメニューもあり、おかわりするお友だちもいて、すべて完食しました。

12バイキング給食0201.jpg 
12バイキング給食0202.jpg

マラソン大会がありました。

 12月7日(金)、12月に入ってから寒さに負けない体をつくるために、毎日園庭でマラソンをした締めくくりとして、マラソン大会がありました。各クラスごとに幼稚園の周辺のコースを走り、ポイント毎に父母の会の方々にお立ち頂いて誘導にご協力いただきました。また、今年は例年以上に保護者の方の応援があり、みんな喜んでマラソンができたことでしょう。

 マラソン大会終了後、保育室で父母の会から頂いたジュースをみんなで美味しそうに飲んでいました。この大会にご協力頂いた父母の会の方はじめ保護者の方、ご協力誠にありがとうございました。

12マラソン大会01.jpg 
12マラソン大会02.jpg

12マラソン大会03.jpg 
12マラソン大会04.jpg

おもちつき大会がありました。

 12月6日(木)、寒空の中晴天に恵まれ、おもちつき大会がありました。市内の他の校園ではノロウイルス感染の感染が発生し心配されましたが、無事に開催できました。早朝より、父母の会のお母様方がおもちつきの準備をして下さり、10時から園児が園長先生と一緒に杵を持ちながらもちつきをしました。その後、つきあがったお餅を自分で丸めて、保育室で食べました。きなこ餅と醤油餅をおいしそうに食べていました。

 開催にあたり父母の会の役員の皆様、前日までの準備に加え、当日も早くから取り組んで下さりありがとうございました。

12おもちつき大会01.jpg 
12おもちつき大会02.jpg

12おもちつき大会03.jpg 
12おもちつき大会04.jpg

防火訓練を行いました。

12月4日(火)、13時00分に給食室から出火したという想定で、防火訓練を行いました。桜井市消防署から大型のポンプ車と消防士さんにお越し頂き、実際の火災を想定した本番さながらの訓練を行いました。

 園庭に全園児が避難した後、消防士さんから避難時のお約束についてお話をお聞き、年長さくら組が、消防服を着て実際にポンプ車からの放水体験をしました。そして、先生による消火器を使っての訓練を見ました。消防士さんからポンプ車についてのお話を聞いた後、最後に記念写真を撮りました。

 桜井消防署の皆様本日は、避難訓練のご指導を頂きありがとうございました。

12防火訓練03.jpg 
12防火訓練04.jpg

交通安全人形劇がありました。

 12月4日(火)、交通安全人形劇がありました。はじめに、桜井警察署の警察官の方から「交通安全について気をつけましょう」というお話を聞きました。次に、桜井交通安全母の会のお母さんとさくらちゃんによる交通ルールについてお話いただきました。

 その後、父母の会の交通安全部さんと本部役員さんによる人形劇を観て、みんな楽しく交通安全について学びました。 一生懸命練習してくださった父母の会の交通安全部の皆様、本部役員の皆様ありがとうございました。深くお礼と感謝申しあげます。

12交通安全人形劇01.jpg 
12交通安全人形劇02.jpg

12交通安全人形劇03.jpg 
12交通安全人形劇04.jpg

お誕生会(11月)がありました。

12お誕生会11.jpg 11月28日(水)、11月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月は5人のお友だちが誕生日を迎えます。あらためて、お誕生日おめでとうございます。

 保護者の方からお祝いメッセージをおくっていただいた後、園長先生からプレゼントを頂きました。今月の先生からのプレゼントは、鴨池先生がペープサートで「いたずらたぬきのバスケット」をしました。

「子ども成長・造形展」を開催しました。

 11月26日(月)、「子ども成長・造形展」を開催しました。今年は身近な素材を使った造形物を作品として展示しました。素材は、家庭から空き箱、ペットボトル、どんぐり、松ぼっくり、落ち葉、ススキなどを持ってきたり、幼稚園や周辺の公園で子どもたちが落ち葉やどんぐりを集めたりしました。

 冬木記念館にクラス別で展示し、午前中は年少ばら組の保護者、午後からは年中ゆり組、年長さくら組の保護者の方々に参観していただき、各クラスの作品について担任の先生からパネルを使って、造形の考え方、作品の製作のプロセス、作品のポイントなどの解説しました。

12子ども成長・造形展01.jpg 
12子ども成長・造形展02.jpg

12子ども成長・造形展03.jpg 
12子ども成長・造形展04.jpg

いちごの苗を植えました。

 11月21日(水)、さくら組・ゆり組・ばら組の順番にいちごの苗を植えました。事前に父母の会の園芸部の方々が、堆肥を混ぜて畝を作り、今日は園児が一株一株植えられるようにお手伝いをいただきました。いちごの苗植えにご協力いただき、ありがとうございました。

 この苗が、来春には大きな実をつけてくれることを願っています。

12いちご苗植え01.jpg 
12いちご苗植え02.jpg

12いちご苗植え03.jpg 
12いちご苗植え04.jpg