お誕生会(9月)がありました。

Author Archive

お誕生会(9月)がありました。

12お誕生会09.jpg 9月12日(木)、9月のお誕生会があり、7名のお友達のお誕生日をお祝いしました。お母さんからお祝いメッセージを送っていただいた後、園長先生からお話を聞きました。また、今月は本園の園長先生が9月生まれですので、園長先生にも園児たちからお祝いのメダルをプレゼントしました。

 今月の先生からのプレゼントは、川口先生の「マジック」でした。今月に誕生日を迎える皆さん、おめでとうございます。

避難訓練を行いました。

12バス避難訓練01.jpg 9月10日(月)、バスからの避難訓練を行いました。バス登園の園児達は、朝、園に到着後、いつも乗り降りしているドアが開かなくなったとの想定で、非常ドアから降りる訓練をしました。その後、徒歩通園の園児達も同様に訓練を行いました。

卒園旅行に行ってきました。

 9月7日(金)~8日(土)、年長さくら組が国立曽爾青少年自然の家へ卒園旅行に行ってきました。

 7日、9時20分に全員集合し、園長先生のお話を聞いてから自然の家からのお迎えのバスに乗って出発しました。入所式の時に、そにっと君がやってきてみんなと握手したり、写真を撮りました。その後は昼食を食べ、森のかくれんぼゲームや、はがきを書きました。

12卒園旅行01.jpg 
12卒園旅行02.jpg

 夕食後、キャンドルファイヤーでは、火の神様に「おともだちと仲良くします。」と誓いました。また、外に出て寝袋に入り、空を見上げながら自然の音を聞いたり、星を見たりしました。

12卒園旅行03.jpg 
12卒園旅行04.jpg

 翌日、朝食後は「自然の音さがし」をし、曽爾青少年自然の家の方から、曽爾の四季についての紙芝居があり、子どもたちは興味津々の様子でした。

 この卒園旅行を行うにあたり、国立曽爾青少年自然の家の職員の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。

12卒園旅行05.jpg 
12卒園旅行06.jpg

12卒園旅行07.jpg 
12卒園旅行08.jpg

第ニ学期始業式が行われました。

12第2学期始業式02.jpg 9月1日(木)、長い夏休みが終わり、第2学期始業式が行われました。

 園長先生が、「2学期は楽しい行事がたくさんありますので、休まずに行事を楽しみながら過ごしましょうね。」と、子どもたちにお話されました。その後、園歌を歌って終わりました。そして、各保育室に入って夏休みの様子を話して楽しく過ごしました。

 今日から2学期です。頑張っていろいろな行事に取り組みましょう。

「親子でダンス」がありました。

 8月28日(火)、父母の会主催の「親子でダンス」があり、インストラクターの松尾和美先生をお招きして、親子でダンスを楽しみました。最初は、どのようにダンスをするか戸惑っておられた方も、だんだんと体がほぐれて楽しくダンスをされていました。開催にあたり、関西中央高等学校の体育館をお借りできたこを厚く御礼申し上げます。

12親子ダンス01.jpg 
12親子ダンス02.jpg

清掃奉仕作業がありました。

 8月18日(土)、早朝より保護者の方々による清掃奉仕作業がありました。8時30分よりお集まりいただき、園長先生から挨拶がありました。その後、園周辺の除草作業を行っていただきました。日頃、職員の目の行き届かない細かいところまで草を引いてくださり、見違えるようにきれいになりました。子どもたちは、これから始まる運動会の練習が気持ちよくできるでしょう。

 引き続き保育室・廊下・記念館を年齢別クラスに分かれて、床拭き・窓ガラス磨き・扇風機といったなかなか日頃できないところを、積極的に清掃いただきました。また、保護者の方と一緒に来られていた園児のみなさんも一緒に頑張って清掃活動に協力していただきました。

 保護者の温かいご協力によりまして、2学期よりきれいになった環境で教育活動をさせていただくことを心より感謝するとともに、今後ともご支援ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

お誕生会(8月)がありました。

12お誕生会08.jpg 8月17日(金)、8月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月は5人のお友だちが誕生日を迎えます。あらためて、お誕生日おめでとうございます。

 今月の先生からのプレゼントは、関西中央高等学校の生徒さんが実習にこられていましたので、4名が、2名づつ分かれてダンスとバトントワリングを披露してくださいました。初めて見るダンスやバトントワリングをみんな楽しそうに見ていました。

近畿地区私立幼稚園教員研修大会に参加しました。

 7月26日(木)~27日(金)、近畿の私立幼稚園の教員を対象とした研修会が奈良県で開催され、本園からも教員が参加しました。

 初日は、脳科学者の茂木健一郎先生や、東京大学大学院教授の秋田喜代美先生の講演を熱心に聞きました。

 翌日は、各分科会に参加しました。また、今回で2回目となる公開保育のコーディネートを本園が担当しました。

お泊まり保育がありました。

 7月21日(土)~22日(日)、年中ゆり組のお泊り保育が幼稚園でありました。

 1日目は午後に登園し、冬木記念館でお泊り保育のについてお話をした後、夕食のカレーライスを作るため近くのスーパーへお買い物に行きました。そして幼稚園に戻り、班毎に食材を調理しました。各班には先生に加え畿央大学からボランティアの学生さんがついてくださり、お手伝いをしていただきました。  

12お泊り保育01.jpg 
12お泊り保育02.jpg

 カレーライスができるまで、のこぎりを使って木を切り、お城を作って楽しみました。その後みんなで作ったカレーライスを食べました。「おいしい!」と口々に言いながら食べていました。 

12お泊り保育03.jpg 
12お泊り保育04.jpg

 夜はみんなで花火をしました。一人ひとり手持ちの花火を楽しみ、最後には大きな花火を見て楽しみました。

 翌日は、お散歩で大和朝倉駅を訪問しました。ホームや券売機について駅員さんからお話があり、子どもたちは興味津々の様子でした。

 ゆり組のみなさん、楽しい思い出が出来ましたね。

12お泊り保育05.jpg 
12お泊り保育06.jpg

12お泊り保育07.jpg 
12お泊り保育08.jpg

第一学期終業式が行われました。

12終業式01.jpg 7月20日(金)、第一学期終業式が行われました。第一学期終業式をおこなわれ、一学期をこの日無事に終了することができました。

 園長先生から「一学期元気に登園しましたね。二学期も元気で幼稚園に来て下さい。」と、お話をいただきました。続いて、一学期の皆勤賞と精勤賞のお友だちの名前を紹介し、園長先生からお褒めの言葉をいただきました。

 明日からは夏休み。元気いっぱい過ごしてください。