Author Archive
親子交流会がありました。
7月14日(土)、父母の会主催の親子交流会がありました。今年は人形劇ピピネラさんによる手遊びや、人形劇「ぞうくんのさんぽ」「3匹のこぶた」などがあり、参加した子どもたちは歓声を上げながら楽しんでいました。この催しを開催してくださった父母の会の本部役員さん、ありがとうございました。
お誕生会(7月)がありました。
7月11日(水)、7月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月誕生日を迎える皆さん、お誕生日おめでとうございます。
園長先生のお話の後、誕生日のお友だちの保護者からお祝いのメッセージを頂きました。また、7月生まれのお友だちと、保護者の方と一緒に「なぞなぞ遊び」で楽しみました。先生からのプレゼントは、トーンチャイムで「きらきらぼし」の演奏でした。
七夕保育参観がありました。
7月3日(火)午前中にばら組・ゆり組の七夕保育参観がありました。午後からはさくら組の予定でしたが警報が発令されたため、9日(月)に延期になりました。
ばら組は、記念館で七夕飾り作りを親子で楽しみました。ゆり組は、保育室で日ごろから練習していた木琴の演奏をしました。そしてさくら組は、記念館でピアニカの演奏をしました。
保育参観にお越しいただいた保護者の方、ありがとうございました。
人権教育の紙芝居を観ました。
6月30日(土)、人権教育の紙芝居を観ました。桜井市の人権擁護委員の方々がご来園くださり、紙芝居を観た後、マスコット人形の「まもるくん」と「あゆみちゃん」と交流しました。「思いやる気持ちをもちましょう。」とお話されていました。
人権擁護委員の皆様、本日はご来園頂き誠にありがとうございました。
避難訓練を行いました。
6月29日(金)、地震の発生による火災が発生したとの想定で避難訓練を行いました。園庭に避難した後、起震車による震度5の揺れを体験しました。
桜井消防署の方にご協力をいただき、誠にありがとうございました。
プール開きがありました。
6月21日(木)、プール開きがありました。残念ながら、早朝より雨が降りましたのでプールには入れず、記念館で体操と、プールサイドでテープカットをしました。25日(月)は絶好のプール日和となり、水遊びを楽しむ姿が見られました。みんなてるてる坊主を作って、晴れるのを願っていて下さいね。
日曜家族参観がありました。
6月17日(日)、日曜家族参観があり、家族・親戚の方と一緒に楽しい時間を過ごしました。 年少ばら組は、冬木記念館で新聞紙を使って帽子やいろんなものを作って親子で楽しみました。
年中ゆり組は、 保育室で「お父さんスイッチ」を作った後、みんなの前で親子で発表しました。
年長さくら組は、親子で水田に田植えをしました。田植えの指導につきましては、JA桜井しき・宇陀地区統括織田支店のご協力頂き、説明を聞きながらしました。
お誕生会(6月)がありました。
6月16日(土)、6月生まれのお友達を祝うお誕生会が、保護者の皆様をご招待して行われました。
6月生まれの園児たちへのインタビューでは、大きくなったらなりたいもの得意そうにお話をしていました。大谷先生によるエプロンシアター「3びきのやぎのがらがらどん」を楽しんだ後、園長先生よりプレゼントをいただきました。
園外保育で「畿央大学」へ行ってきました。
6月14日(木)、園外保育で畿央大学に行ってきました。各クラスごとにバスに乗り大学へ向かいました。到着してまず学長室に入り、園長先生のお出迎えを受け、各クラスごとお話と記念写真を撮りました。また、学生ボランティアのお兄さんとお姉さんに一緒に歩いて大学を見学しました。
体育館でお弁当を食べ、その後、学生ボランティアのお兄さんとお姉さんにによるパネルシアターで楽しみました。
ご協力いただいた学生ボランティアさんの協力に感謝します。ありがとうございました。
さつまいもの苗を植えました。
6月8日(金)、父母の会園芸部の方々が前もって耕していただいた畑に、さつまいもの苗を植えました。今年は、父母の会の園芸部さんのお母さんにも苗の植え付けのお手伝いをいただきました。お手伝いありがとうございました。
今年は、少し植える本数を増やしたので収量が増えることを願っています。
秋の収穫が楽しみです。