Author Archive
秋季運動会を開催します。
10月8日(土)、畿央大学付属幼稚園「秋季運動会」が午前9時から付属幼稚園の園庭で開催されます。当日は、付属幼稚園名物「フラッグ演技」・「ドラムマーチ」・「付幼太鼓2011」などが披露されます。未就園の子どもたちが参加できる競技も予定しています。
車でお越しの方は、桜井木材市場(赤尾)に駐車のうえ、桜井木材市場8:00、8:15、8:30、8:45発の幼稚園行き無料シャトルバスをご利用下さい。帰りは運動会終了時間に合わせ、運転いたします。
※写真は昨年度の様子です。
雨天の場合順延となります。当日午前7時に決定し、このホームページでもお知らせいたします。
◆運動会プログラムはこちらからダウンロードできます。(PDF)
※運動会プログラムをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックしてダウンロードした後インストールしてください。
桜井木材市場周辺地図(クリックで拡大します)
お誕生会がありました。
9月17日(土)、9月のお誕生会があり、6名のお友達のお誕生日をお祝いしました。お母さんからお誕生日のお祝いメッセージをおくっていただいた後、園長先生からのお言葉を頂きました。また、今月は本園の園長先生が9月生まれですので、園長先生にもお祝いのメダルを園児たちからプレゼントしました。
今月の先生からのプレゼントは、川口先生のピアノ演奏「子犬のワルツ」でした。今月のお生まれの皆さんおめでとうございます。
家族(敬老)参観がありました。
9月9日(金)、日頃お世話になっているおじいさん・おばあさんを迎え、家族(敬老)参観がありました。
年少ばら組では「作って遊ぼう」で、剣玉、糸電話や折り紙の製作遊びをしました。、年中ゆり組では折り紙で作る紙相撲を製作しました。年長組さくら組は、昔の遊びを再現して、おはじき、あやとりやコマを使って遊びました。また、日頃のお礼を込めて、おじいさん・おばあさんへプレゼントを渡しました。
参観後、教育講演会を開催しました。講師として、畿央大学健康科学部健康栄養学科講師の喜多雅子先生を招きして、「幼児の食育について」と題し、昨年行いましたアンケート調査の結果と今後の対策や現在の子どもたちの食に対するアドバイスをいただきました。先生のお話を聞いて、保護者の皆様もうなずいたり、納得したり、驚いたりと和やかな講演会となりました。喜多先生本日は貴重なお話ありがとうございました。
始業式を行いました。
9月1日(木)、長い夏休みが終わって全員出席の中、第2学期始業式が行われました。
園長先生が、「2学期は楽しい行事がたくさんありますので休まずに、行事を楽しみながら過ごしましょうね。」と、子どもたちにお話されました。その後、園歌を歌って終わりました。そして、各保育室に入って夏休みの様子を話して楽しく過ごしました。これから2学期です。頑張っていろいろなことに取り組みましょう。
清掃奉仕作業がありました。
8月20日(土)、朝から曇り空の中、早朝より保護者の方々による清掃奉仕作業がありました。
8時30分よりお集まりいただき、まず園庭と園周辺の除草作業を行っていただきました。日頃、職員の目の行き届かない細かいところまで草を引いてくださり、見違えるようにきれいになりました。子どもたちは、これから始まる運動会の練習が気持ちよくできるでしょう。
引き続き保育室・廊下・記念館を年齢別クラスに分かれて、床拭き・窓ガラス磨き・扇風機といったなかなか日頃できないところを、積極的に清掃いただきました。また、保護者の方と一緒に来られていた園児のみなさんも一緒に頑張って清掃活動に協力していただきました。
清掃終了後、本園を代表いたしまして園長先生からお礼のあいさつがありました。保護者の温かいご協力によりまして、2学期よりきれいになった環境で教育活動をさせていただくことを心より感謝するとともに、今後ともご支援ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
お誕生会がありました。
8月19日(金)、8月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月は7人のお友だちが誕生日を迎えます。あらためて、お誕生日おめでとうございます。
今月の先生からのプレゼントは、関西中央高等学校の生徒さんが実習にこられていましたので、実習生の4名が、2名づつ分かれてダンスとバトントワリングを披露してくださいました。初めて見るダンスやバトントワリングにみんな楽しそうに見ていました。
穫れました!穫れました!今年も凜々子のトマトが赤く実をつけました!
今年も、カゴメ(株)様からご提供いただいた凜々子の苗が大きく育ち、大きな実をつけました。今年も晴天と暑さに恵まれて、トマトの実が赤く色づき、8月3日(水)、今年最初の収穫を楽しみました。これから、日々赤くなるトマトの収穫を楽しみます。尚、このトマトは生食ではなく加工用トマトですので、2学期の給食のメニューとしてみんなで美味しくいただきたいと思います。
今年はどんなメニューになるのかな?楽しみにしてくださいね。
お泊り保育がありました。
7月21日(木)~22日(金)の2日間、幼稚園で年中ゆり組のお泊り保育がありました。
1日目は午後に登園し、冬木記念館でお泊り保育のについてお話をした後、夕食のカレーライスを作るため近くのスーパーへお買い物に行きました。そして幼稚園に戻り、班毎に食材を調理しました。各班には先生に加え畿央大学からボランティアの学生さんがついてくださり、お手伝いしていただきました。
カレーライスができるまで、畿央大学の村田先生とゼミ生の指導によるマーブリングを使ってハンカチを染める「染色遊び」をしました。新聞紙を使って長方形の器をつくり、その中に染色液を入れ、その上に色素を表面に浮かせてその上にハンカチを落としてできあがりです。面白い不思議な模様に、子どもたちは興味津々でした。
染色遊びの後は、みんなで作ったカレーライスを食べました。「おいしい!」と口々に言いながら食べていました。夜はみんなで花火をしました。一人ひとり手持ちの花火を楽しみ、最後に大きな花火を見て楽しみました。
翌日は、あいにく雨になり予定していた大和朝倉駅への訪問はできませんでしたが、保育室で紙コップを使ってヨーヨーを作り、降園しました。
ゆり組のみなさん、楽しい思い出が出来ましたね。
終業式を行いました。
7月20日(水)、1学期終業式が行われ、1学期をこの日無事に終了することができました。
園長先生から「1学期元気によく来ましたね。2学期も元気で幼稚園に来て下さい。」と、お話をいただきました。続いて、1学期の皆勤賞と精勤賞のお友だちの名前を紹介し、園長先生からお褒めの言葉をいただきました。
明日からは夏休み。元気いっぱい過ごしてください。
お誕生会がありました。
7月16日(土)、7月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月誕生日を迎える皆さん、お誕生日おめでとうございます。
園長先生のお話の後、誕生日のお友だちの保護者からお祝いのメッセージを頂きました。また、7月生まれのお友だちと、保護者の方と一緒に動物当てゲームをして遊びました。先生からのプレゼントは、「翼をください」を副園長先生と川口先生がピアノ伴奏と歌とを交互に演奏しました。