Author Archive
親子交流会がありました。
7月9日(土)、父母の会による親子交流会がありました。様々な楽器を使ってのリズム遊びを親子で楽しみました。この催しを開催してくださった父母の会の本部役員さん、ありがとうございました。
避難訓練がありました。
7月8日(金)、全園児で避難訓練をおこないました。今回は先の3月11日に発生した東日本大震災の状況を踏まえ、地震が発生し、そして火災が起きたという想定でした。
園庭へ避難した後、桜井市消防署の消防員の方からお話をいただき、消火器による初期消火の訓練を担任の先生がおこないました。その後、奈良県に1台しかない起震車をお借りして、年長さくら組と年中ゆり組が、地震の体験をおこないました。また、担任の先生が震度7の揺れの体験をしました。本日は桜井消防署の皆様、ご指導いただき誠にありがとうございました。
七夕まつりがありました。
7月7日(木)、園児全員が記念館に入り、七夕まつりをしました。はじめに「きらきら星」「たなばたさま」の曲を全員で歌った後、ペープサートで「たなばた」のお話を楽しみました。最後に、クラス毎に笹飾りの前に集まって記念写真を撮りました。
藍の花の苗を植えました。
7月5日(火)、藍の花の苗を植えました。本園では、畿央大学の染色の先生を招いて毎年染色の体験保育を行っています。今年は藍の染色をするために原料から育てる目的で、5月に藍の種をポットに蒔いていました。晩夏から晩秋・中秋にかけて大きく葉を広げ、その葉から藍色が出てみごとに染まることを願っています。
七夕保育参観がありました。
7月4日(月)、七夕保育参観がありました。年少ばら組は、いろいろな曲に合わせてカスタネットを使ったリズム遊びを楽しみ、保護者の方と一緒に短冊に願い事を書いて笹に飾りました。
年中ゆり組は、木琴で「とんとんとんとんひげじいさん」の演奏をし、続いてハンドベル「かえるのがっしょう」の演奏をした後、保護者の方と一緒に短冊に願い事を書きました。
年長さくら組は、ピアニカの演奏をしてから、カメラを使って光のデザイン遊びをしました。
朝倉小学校のお友達が来園されました。
6月30日(木)、朝倉小学校のお友達が来園されました。今回は、同じ地域にある小学校と幼稚園との交流を目的に行われました。日ごろ本園の園児たちが遊んでいる4号公園での観察の内容を、クイズ形式で小学生が問題を出し、園児たちが楽しく答えました。その後、園児たちがお礼に歌を歌い、一緒にフォークダンスをして交流をしました。また、朝倉小学校へ通っている本園の卒園生の近況を知ることができました。これからも、よろしくお願いします。
プール開きがありました。
6月23日(木)、梅雨の時期で前日まで大雨が降っていましたが、晴天に恵まれ、プール開きが行われました。園長先生からの挨拶があり、園長先生と一緒に園児たちとテープカットを行いました。その後、体育指導の根岸先生の指導により、クラス毎に分かれてプールに入って楽しみました。
帰りは、父母の会の本部の方々に作っていただいたヨーヨーをお土産に持って帰りました。本部の皆様ありがとうございました。
日曜家族参観がありました。
6月19日(日)、日曜家族参観があり、家族・親戚の方と一緒に楽しい時間を過ごしました。
年少ばら組は、冬木記念館で新聞紙遊びをしました。年中ゆり組は、ペットボトルでけん玉を作って遊びました。年長さくら組は、あいにく小雨の降る中稲の苗をバケツに植えました。この苗は、5月に園庭で蒔いた籾が大きくなったものです。田植えの指導につきましては、JA桜井しき・宇陀地区統括織田支店のご協力頂き、説明を聞きながら行いました。
お誕生会がありました。
6月18日(土)、6月生まれのお友達を祝うお誕生会が、保護者の皆様をご招待して行われました。
6月生まれのお友達へのインタビューでは、大きくなったらなりたいもの得意そうにお話をしていました。川口先生によるマジックを楽しんだ後、園長先生よりプレゼントをいただきました。