Author Archive
平成22年度 第32回卒園式が行われました。
3月19日(土)、来賓の方々多数ご臨席のもと、平成22年度 第32回卒園式が行われました。15名の卒園児のみなさん、ご卒園おめでとうございます。
卒園児は、園長先生から卒園証書を一人ひとりに渡され、元気な声で「ありがとうございます」と言って受け取りました。式辞で園長先生は、「すばらしい人になって下さい」と言葉を贈りました。その後、父母の会会長の祝辞や在園児からの送る言葉があり、卒園児は、「小学校に行っても、勉強や運動にがんばります」と誓いました。
式終了後、卒園児と保護者の皆様は、卒園を祝うがごとくの晴天の下、記念撮影をしながら別れを惜しんでおられました。
ポン菓子作りを見学しました。
3月11日(金)、昨年、年長さくら組と年中ゆり組が作ったお米を使って、JAのおじさんにポン菓子を作る機械を持ち込んでいただき、ポン菓子作りをしました。
機関車のような機械でお米を暖めて15分程すると、大きな爆発音とともにたくさんのポン菓子が出来上がりました。その後、保育室にもどり、みんなで楽しく食べました。
年長さくら組は、保護者の方も一緒にポン菓子を食べながらお話をしたり、みんなでジャンケンゲームをしたりして楽しみました。
今回のポン菓子作りにつきましては、JAのおじさんの協力をいただき誠にありがとうございました。
お誕生会がありました。
3月9日(水)、3月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月は3人のお友だちが誕生日を迎えます。あらためて、お誕生日おめでとうございます。
園長先生からのお話があったあと、保護者の方からお祝いメッセージを送っていただきました。
今月の先生からのプレゼントは、先生全員で「聖者の行進」の合奏をしました。初めて聴くトランペットの音にみんな驚いた様子でしたが、演奏が始まると楽しんで聴いていました。
バイキング給食がありました。
3月8日(火)、年長さくら組さんの卒園が間近にせまり、全園児が記念館でバイキング給食を食べました。たくさんのおかずの中から自分で取り皿に盛り付け、テーブルに座ってみんなと楽しくお話をしなら、おいしくいただきました。
生活発表会を開催しました。
3月5日(土)、桜井市民会館で生活発表会を開催し、日ごろの保育の成果を精一杯発表しました。オープニングは、年長さくら組のマーチングで始まりました。
第1部は、歌と手話そして、通園別グループによるわらべ歌を歌い、全園児で園歌を歌いました。また、年中ゆり組・年長さくら組は畿央大学のムース先生と一緒に英語のことばあそびや歌を披露しました。
第2部は、年齢別クラスごとによるオペレッタをしました。年少ばら組は「ももたろう」、年中ゆり組は「いつまでもともだち」~もりのキラキラステージ~、年長さくら組は「アラジンと魔法のランプ」をみんな一生懸命に演じました。
第3部は、年中ゆり組による「わんぱく太鼓~大漁まつり~」、年長さくら組が「付幼太鼓2010<翔>」の和太鼓を演奏しました。
この生活発表会を開催するにあたり、オペレッタの衣装制作にご協力いただいた保護者の方々、大道具の制作にご協力いただいた畿央大学の西尾先生とゼミの学生さん、また、準備等お手伝いいただいた教育学部の見学実習の学生さんやボランティアの学生さんなど、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。無事に終えましたことを厚くお礼申し上げます。
この模様は、3月6日(日)の奈良新聞に掲載されました。
◆生活発表会プログラムはこちらからダウンロードできます。(PDF)
※生活発表会プログラムをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックしてダウンロードした後インストールしてください。
いちご畑にマルチを敷きました。
2月22日(火)午前中、父母の会の園芸部のお母さんたちが、いちご畑にマルチを敷いてくださいました。現在いちごの苗は冬を無事に越して、少しずつ少しずつ生長しています。5月に、おいしいいちごが実るように追肥、そして暖かくなって雑草が生えてこないようにマルチを敷く作業をしてくださいました。
父母の会の園芸部の皆様、ありがとうございました。
お誕生会がありました。

生活発表会を開催します。
3月5日(土)、生活発表会を開催いたします。「マーチング」「園歌」「手話の歌」「英語表現」「オペレッタ」「和太鼓」等が披露されます。
子どもたちは生活発表会に向けて先生方の指導を受け、練習を頑張っています。また、父母の会の有志の方々や畿央大学生も、衣装作りや背景・大道具作りにご協力いただいております。
是非この機会に、畿央大学付属幼稚園の子どもたちが頑張っている姿を見ていただければ幸いです。
※写真は昨年度の様子です。
—————————————————
日 時:平成23年3月5日(土)
場 所:桜井市民会館
午前9:00(開場:午前8:30) ~午後0時まで
—————————————————
◆生活発表会プログラムはこちらからダウンロードできます。(PDF)
※生活発表会プログラムをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックしてダウンロードした後インストールしてください。
保育参観がありました。
2月3日(木)、年少ばら組・年中ゆり組の保育参観がありました。ばら組は、最初に親子で一緒にゲーム遊びで楽しんだ後、生活発表会のオペレッタの練習風景を保護者の皆様に見ていただきました。ゆり組は、「ゆき」「ゆきのこぼうず」を元気よく歌い、その後親子で考えたルールによる楽しいフルーツバスケットをしました。
懇談会では両クラスとも一年間を振り返ったり、生活発表会の座席の抽選をしたりしました。保育参観にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
豆まきをしました。
2月2日(水)、節分を明日に控え、1日早い豆まきをしました。園庭に出てしばらくすると、赤鬼さんが登場。みんなで赤鬼さんめがけ、豆に見立てた新聞紙で作った玉をぶつけて赤鬼さんを退治しました。その後各保育室に戻り、自分の年齢より1つ多い数の豆を食べました。
これで、この一年本園の皆さんは無病息災で、健康に過ごせることでしょう。