第8回 Kioオープンガーデン開催しました。

Author Archive

第8回 Kioオープンガーデン開催しました。

10オープンガーデン08.jpg 11月5日(金)、第8回Kioオープンガーデンがありました。たくさんのご参加いただき誠にありがとうございました。今回は先生と一緒に通園バスに乗って、現在送迎しているルートを体験し、未就園の子どもたちは喜んでいました。

 次回は、11月26日(金)です。「こども成長・造形展」を見学していただき、制作遊びをします。多数の参加をお待ちしています。

 

 

10オープンガーデンフライヤー03.jpg

バザー展がありました。

 11月3日(水・祝)、父母の会主催のバザー展がありました。晴天にも恵まれ、オープン前から記念館に長い行列ができるほどの盛況ぶりでした。また、模擬店で食べ物を買って食べたり、スタンプラリーをしたり、先生たちの当て物コーナーなどにもたくさんの地域の方々や保護者・園児たちで賑わい、全ての模擬店は終了時間を前にほぼ完売をさせていただきました。ご来園いただいたみなさまにお礼申し上げます。

 今年の目玉のひとつとして、畿央大学の森先生が開発されて商品化した”大豆パウンドケーキ”は、予想以上の売れ行きでした。

 このバザー展を開催するにあたり。父母の会の本部役員さんおよび役員の方々、役員のお父様の協力により無事に終了することができ、厚くお礼申し上げます。また、畿央大学教育学部の実習生、ボランティア、そして健康栄養学科のボランテイアの方々にもご協力いただき、ありがとうございました。

10バザー展01.jpg  
10バザー展02.jpg

稲刈りをしました。

 11月1日(月)、年長さくら組と年中ゆり組が稲刈りをしました。これは春先にバケツに苗を植えて育てたものです。今年の夏は猛暑で心配されましたが、本園の苗がすくすく育ち、防鳥ネット対策もあって昨年以上の収穫量が確保できました。

 鎌を使うのが珍しく、興味を持って自分でやってみようと挑戦しながら収穫を楽しみました。刈った稲は、少しの間、自然乾燥をさせて脱穀します。

10稲刈り01.jpg  
10稲刈り02.jpg

警察署・交番・消防署を表敬訪問しました。

 11月1日(月)、勤労感謝の日を前に、年齢別クラスに別れて警察署・駐在所・消防署を訪問しました。

 年長さくら組は、桜井警察署を訪問して日頃の労に感謝の意を表し、花を贈呈しました。警察署長さんからは、「”いかのおすし1人前”を知っていますか?」と言われ、園児たちは「知っています」と元気に答えていました。また、交通安全に気を付けるようにお言葉をいただきました。その後、桜井消防署を訪問し、署長さんに同じく花を贈呈しました。そして、はしご車見学させていただき、実際にはしごが動く様子に驚いていました。なお、救急車は緊急出動のため見学できませんでした。

10勤労感謝01.jpg  
10勤労感謝02.jpg

 年中ゆり組・年少ばら組は、本園の隣にある朝倉台交番を訪問し、日頃の労に感謝の意を表して花を贈呈しました。また、警察のおじさんから、「交通ルールを守りましょう。」と「知らない人についていかない」等の話をいただきました。

10勤労感謝03.jpg  
10勤労感謝04.jpg

染色の取り組みを発表しました。

 10月29日(金)、馬見丘陵公園で開催されている「第27回全国都市緑化ならフェア-やまと花ごよみ2010」の花なら広場で、畿央大学の草木染めワークショップ発表会が行われ、年長さくら組が参加しました。これは、畿央大学人間環境デザイン学科の村田浩子准教授とゼミの学生が中心となり、幼稚園と保育園で実践した染め物の取り組みについての発表です。

 ステージで自分で染めたTシャツを着て、玉ねぎの皮を材料としてハンカチとTシャツを染めた様子を発表し、感想をお話しました。また、発表会終了後にせんとくんが登場し、みんなでせんとくんと記念撮影をしました。

 この染色遊びをご指導いただいた畿央大学の村田先生と澤井先生、村田ゼミの学生さんに厚くお礼申し上げます。

10全国都市緑化ならフェア01.jpg  
10全国都市緑化ならフェア02.jpg

さつまいも掘りをしました。

10さつまいも掘り01.jpg 10月26日(月)、6月に植えたさつまいもの苗が大きくなり、園児全員でさつまいも掘りをしました。

 この夏の猛暑で、苗の生長が一時心配されましたが、掘ってみるとみごとなさつまいもが一本の苗からいくつも実っていました。園児たちは、土の中に手を突っ込んで掘り、大きなさつまいもを見つけると歓声を上げて、驚きと喜びを感じたようです。

 

 

 さつまいもの生育に一生懸命取り組んでくださった、父母の会の園芸部の皆様に心よりお礼申し上げます。なお、掘ったさつまいもは、園児全員にお持ち帰りいただいたり、幼稚園でお弁当のときに、みんなで食べたりする予定をしています。
10さつまいも掘り02.jpg  
10さつまいも掘り03.jpg

防火訓練を行いました。

 10月25日(月)、午前10時20分に給食室から出火したという想定で、防火訓練を行いました。桜井市消防署から大型のポンプ車と消防士さんにお越し頂き、実際の火災を想定した本番さながらの訓練を行いました。

 園庭に全園児が避難した後、消防士さんから避難時のお約束”おはし”についてお話があり、先生による消火器を使っての訓練を見ました。そして年長さくら組が、消防服を着て実際にポンプ車からの放水体験をし、消防士さんからポンプ車についてのお話を聞いた後、最後に記念写真を撮りました。

10防火訓練01.jpg  
10防火訓練02.jpg

10防火訓練03.jpg  
10防火訓練04.jpg

畿央祭に出演しました。

 10月23日(土)、畿央大学で開催された畿央祭に出演しました。年少ばら組と年中ゆり組は、「園歌」「となりのトトロ」を合同で歌い、みんな大きな声で楽しく歌っていました。また年長さくら組は、運動会で発表した「付幼太鼓2010」をステージ用にアレンジして新たな気持ちで演奏し、保護者の方からたくさんの拍手をいただき無事に終了しました。

 出演にあたり畿央祭の実行委員の皆様には多大なる協力をいただき、ありがとうございました。

10畿央祭01.jpg  
10畿央祭02.jpg

秋の遠足で「交通科学博物館」へ行ってきました。

 10月21日(木)、秋の遠足で大阪府弁天町にある交通科学博物館へ行ってきました。大きな観光バスに全園児が乗り、いつもと違う風景を見ながら隣のお友だちとお話をしているうちに到着しました。

 最初に模型鉄道パノラマ室で、ミニチュアの新幹線、特急や貨物列車を見て楽しみました。その後、各クラス別に博物館の展示を見て回り、実物の車両や機器の紹介などがあってみんな興味津々でした。昼食後、最後に0系新幹線の中でミニシアター「きかんしゃ・よしつね号」の人形劇を楽しんで見て、無事に幼稚園に帰りました。

10秋の遠足01.jpg  
10秋の遠足02.jpg

10秋の遠足03.jpg  
10秋の遠足04.jpg

幼稚園に消防車がやってきました。

 10月18日(月)、桜井市消防署から2名の消防士さんが消防車に乗って幼稚園を訪問していただきました。消防車の仕組みについてお話があったあと、年長さくら組が写生をしました。また、年中ゆり組・年少ばら組は、消防車の様子を見て消防士さんに質問をするなど、普段乗っている乗用車との違いに驚いていました。

10消防車の写生01.jpg  
10消防車の写生02.jpg