お誕生会がありました。

Author Archive

お誕生会がありました。

10お誕生会10.jpg 10月13日(水)、10月生まれのお友だちを祝うお誕生会がありました。今月は7人のお友だちが誕生日を迎えます。あらためて、お誕生日おめでとうございます。保護者の方からお祝いメッセージをおくっていただいた後、園長先生からのお言葉を頂きました。今月の先生からのプレゼントは、川口先生がリコーダーによる”となりのトトロ”より「さんぽ」と「ぞうさん」の演奏で、子どもたちは楽しそうに聴いていました。

秋季運動会を開催しました。

 10月10日(日)、早朝まで降り続けた雨のため開催が危ぶまれましたが多くの来賓の方々にお越しいただき、幼稚園園庭で秋季運動会を無事開催できました。保護者の方はじめ、おじいさんおばあさんからの応援を受け、子どもたちはマーチングやかけっこ、玉入れ、リズム演技などを頑張っていました。

 保護者のクラス対抗早歩きでは、子どもたちが旗を振って元気よく応援する姿が見られました。閉会式では園長先生・担任の先生から金メダルをいただいた子どもたちは、一段と輝いているように見えました。

 裏方で懸命に準備のお手伝いをしてくださった父母の会本部役員の皆様、畿央大学のボランティアの学生さん、実習生の学生さん、関西中央高等学校の畿央コースの生徒さん、心よりお礼申し上げます。

10運動会01.jpg  
10運動会02.jpg

10運動会03.jpg  
10運動会04.jpg

10運動会05.jpg  
10運動会06.jpg

10運動会07.jpg  
10運動会08.jpg

 

◆運動会プログラムはこちらからダウンロードできます。(PDF)

※運動会プログラムをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックしてダウンロードした後インストールしてください。

getacro.gif

秋季運動会を開催いたします。

09運動会05.jpg 10月10日(日)、畿央大学付属幼稚園「秋季運動会」が午前9時から付属幼稚園の園庭で開催されます。当日は、付属幼稚園名物「フラッグ演技」・「ドラムマーチ」・「付幼太鼓2010」などが披露されます。未就園の子どもたちが参加できる競技も予定しています。

 車でお越しの方は、関西中央高等学校に駐車のうえ、関西中央高等学校7:55、8:15、8:35発の幼稚園行き無料シャトルバスをご利用下さい。帰りは運動会終了時間に合わせ、運転いたします。

 

※写真は昨年度の様子です。

雨天の場合順延となります。当日午前7時に決定し、このホームページでもお知らせいたします。

 

◆運動会プログラムはこちらからダウンロードできます。(PDF)

※運動会プログラムをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、下のアイコンをクリックしてダウンロードした後インストールしてください。

getacro.gif

 

関西中央高等学校周辺地図(クリックで拡大します)

クリックで拡大

お誕生会がありました。

10お誕生会09.jpg 9月18日(土)、9月生まれのお誕生会があり、4名のお友達のお誕生日をお祝いしました。お母さんからお誕生日のお祝いメッセージをおくっていただいた後、園長先生からのお言葉を頂きました。また、今月は本園の園長先生が9月生まれですので、園長先生にもお祝いのメダルを園児たちからプレゼントしました。

 その後、先生からのプレゼントのポケットコンサート「ポンタンのポンポココンテスト」を楽しみました。

お祖父さん、お祖母さんに葉書を出しました。

 9月14日(火)、「敬老の日」を目前に、お祖父さん、お祖母さんに日頃の感謝を込めてお手紙を送りました。子どもたちは日頃なかなか言葉に出して感謝の言葉を言えなかったり、遠方にお祖父さんとお祖母さんが住んでおられ、感謝の言葉を伝えることができないので、葉書に感謝の言葉を添えて最寄りのポストから投函しました。

10投函01.jpg  
10投函02.jpg

本園の取組が情報誌に掲載されました。

サンケイリビング新聞社の園児とママの情報誌「あんふぁん」関西版9月・10月合併号に、本園の避難訓練と交通安全の取組について、掲載されました。

10あんふぁん01.jpg

トマトの凛々子 生長日記 その6

10凛々子10.jpg 9月13日(月)、前回トマトの凛々子を使ったミートスパゲティーを調理し、おいしくいただいた様子をお知らせしましたが、今回は第2弾として凛々子ゼリーが給食に登場しました。これは、先日来から本園の調理担当の福辻さんと試食を何度もくり返してできあがったデザートです。

 トマトの凛々子の特徴として、酸味が強いのでなかなかデザートに向かないのではという意見もありましたが、さまざまな試食をくり返した結果、非常においしくほんのり甘いトマト風味の残したゼリーが完成しました。

 デザートへどのように変身させるかを考えて下さった福辻さん、どうもありがとうございました。

10凛々子11.jpg  
10凛々子12.jpg

 

◆バックナンバー◆

トマトの苗を植えました

トマトの凛々子 生長日記 その2

トマトの凛々子 生長日記 その3

トマトの凛々子 生長日記 その4

トマトの凛々子 生長日記 その5

避難訓練がありました。

 9月13日(月)、朝から全員そろって避難訓練を行ないました。本園では日頃から防火について取り組んでいますが、その実践の一端を本日取り組みました。

 10時15分から、給食室から火災が発生したとの想定で、各保育室からどのように避難するかを確認しながら避難しました。避難し園庭に集合した後、先生が消化器の使い方の練習をしながら園児のみなさんも見学して消化器の使い方を見ました。

10避難訓練01.jpg  
10避難訓練02.jpg

トマトの凛々子 生長日記 その5

 9月10日(金)、前回トマトの凛々子の収穫をお知らせしましたが、今回は収穫して冷凍しておいた凛々子を使ってミートスパゲティーを調理し、給食で子どもたちがいただきました。メニューは管理栄養士さんと、本園で調理を担当されている調理師の福辻さんに検討していただきました。

 日頃給食で食べているスパゲティーより、たくさんのお友だちが「おかわり!」と言ってあっという間になくなり、おいしくいただきました。

 来週は、凛々子を使ったデザートが給食で登場する予定です。お楽しみにしてくださいね。

 この品種は長期にわたり実をつけてくれますので、一定の量が確保できた段階で、またメニューを考えていきたいと思います。

10凛々子08.jpg  
10凛々子09.jpg 

 

◆バックナンバー◆

トマトの苗を植えました

トマトの凛々子 生長日記 その2

トマトの凛々子 生長日記 その3

トマトの凛々子 生長日記 その4

家族(敬老)参観がありました。

10家族(敬老)参観01.jpg 9月10日(金)、日頃お世話になっているおじいさん・おばあさんを迎え、家族(敬老)参観がありました。

 年少ばら組では紙コップロケットの製作遊び、年中ゆり組ではじゃんけんゲームと皿回し遊びをしました。年長組さくら組は昔の遊びを再現して、手裏剣遊びやビー玉遊びなどをしました。

 また、日頃のお礼を込めて、おじいさん・おばあさんへプレゼントを渡しました。

 

 

10家族(敬老)参観02.jpg  
10家族(敬老)sannkann 03.jpg