トマトの凛々子 生長日記 その2

Author Archive

トマトの凛々子 生長日記 その2

10凛々子04.jpg 6月下旬になり、5月に植えたトマト「凜々子」が、実をつけました。今年の天候は不安定ですが、トマトは着実に大きくなっています。

収穫まで、もう少しです。

 

◆バックナンバー◆

トマトの苗を植えました

第3回 Kioオープンガーデン開催しました。

10Kioオープンガーデン03.jpg 6月25日(金)、第3回 Kioオープンガーデンが開催され、曇りの天候の中、多くのお子様とご家族の方がご参加いただきました。

 体験では、畿央大学の吉田先生をお迎えして、いろいろなリズムにあわせて体を動かしたり、ボールやタンバリンや鈴を使ってリズム遊びをしました。みんな音楽にあわせて体を動かしたり、楽器をたたいて楽しく遊びました。おみやげに父母の会から、園児達と同じヨーヨーをいただきました。

 

 次回のKioオープンガーデンは7月1日(木)で、七夕の笹飾りをつくります。ふるってご参加ください。
なお、7月1日(木)より平成23年度入園の願書受付も行います。

10Kioオープンガーデンフライヤー02.jpg

プール開きがありました。

 6月24日(木)、梅雨の晴天に恵まれ、プール開きが行われました。園長先生から挨拶を頂き、そして、園長先生と園児の代表とでテープカットを行いました。その後、体育指導の根岸先生の指導により、クラス毎に分かれてプールに入って楽しみました。

 帰りは、父母の会の役員の方々に作っていただいたヨーヨーをお土産に持って帰りました。

10プール開き01.jpg  
10プール開き02.jpg

10プール開き03.jpg  
10プール開き04.jpg

日曜家族参観がありました。


10休日家族参観01.jpg 6月20日(日)、日曜家族参観が行われ、家族・親戚の方と一緒に楽しい時間を過ごしました。
 年少ばら組は、冬木記念館で新聞を利用した服の制作をしました。年中ゆり組は、チーム毎に手作りした親子カエルの帽子を作り、リングを渡していくゲームで遊びました。年長さくら組は、4月に園庭で蒔いた籾が大きくなり、バケツに田植えを行いました。田植えについては、JA桜井しき・宇陀地区統括織田支店のご協力頂き、田植えの説明を聞きながら行いました。
 
 
 
 

10休日家族参観02.jpg  
10休日家族参観03.jpg

夏野菜の収穫

10夏野菜の収穫.jpg 6月中旬になり、年長さくら組が5月に夏野菜を植えた野菜が大きくなって収穫することができました。

きゅうりを植えた園児達は、大きくなるごとに収穫してお家に持ち帰って、楽しく食べました。

お米づくりの生長日記 その2

10お米づくりの生長日記02.jpg 6月10日(木)、年長さくら組が1か月前にお米の種蒔きをした籾が、こんなに大きくなりました。5月の天候不順にもかかわらず、すくすくと成長し、苗は13センチ程度に伸びました。6月20日(日)の家族参観日に、バケツに田植えを行います。

 

◆バックナンバー◆

お米づくりの生長日記 その1

園外保育で畿央大学に行ってきました。

 6月10日(木)、園外保育で畿央大学に行ってきました。大学ホールで園長先生のお出迎えを受け、学生の皆さんとの遊びや、ペープサートなどで楽しみました。

10園外保育(畿央大学)01.jpg  
10園外保育(畿央大学)02.jpg

10園外保育(畿央大学)03.jpg  
10園外保育(畿央大学)04.jpg

10園外保育(畿央大学)05.jpg  
10園外保育(畿央大学)06.jpg 

お誕生会がありました。

10お誕生会06.jpg 6月9日(水)、6月生まれのお友達を祝うお誕生会が、保護者の皆様をご招待して行われました。

 

 6月生まれの園児たちへのインタビューでは、大きくなったらなりたいもの得意そうにお話をしていました。先生によるマジックを楽しんだ後、園長先生よりプレゼントをいただきました。

さつま芋の苗植えをしました。

 6月8日(火)、父母の会園芸部の方々が耕していただいた畑に、さつま芋の苗を植えました。秋の収穫が楽しみです。

10さつま芋植え01.jpg  
10さつま芋植え02.jpg

卒園児招待、蘭幼会が開催されました。

 6月5日(土)、本年3月に卒園した小学1年生を招いて、父母とともに交流会を開催しました。久しぶりのお友達との再会に歓声が上がり、卒園記念アルバムをおみやげに、これからの活躍を誓いあいました。

10卒園児招待日01.jpg  
10卒園児招待日02.jpg