第2回 Kioオープンガーデン開催しました。

Author Archive

第2回 Kioオープンガーデン開催しました。

 6月3日(木)、Kioオープンガーデン(園庭開放)を開催しました。多数のご参加を頂きありがとうございました。園庭で本園児と参加頂いたお子様と楽しく遊んだり、各保育室で保育の様子を見学していただきました。また、記念館で入園説明会があり、幼稚園紹介映像を観ていただきました。

10Kioオープンガーデン01.jpg

10オープンガーデンフライヤー01.jpg

春の遠足で、竹取公園に行ってきました。

10春の遠足01.jpg 5月28日(木)、5月下旬なのに寒さが残る曇り空の中、園児たちが通園バスに乗車し、広陵町にある竹取公園に行ってきました。

 竹取公園で通園バスから降り、記念写真を撮りました。そして、広場の芝生の上でシートを広げ、お弁当を食べました。特に、初めて園外でお弁当を食べる年少ばら組の子どもたちは、「おいしい、おいしい」と口々に言いながらお弁当を楽しく食べていました。そして、自分で買ってきたおやつを食べ、楽しい時間をみんなで過ごしました。

 

10春の遠足02.jpg  
10春の遠足03.jpg

トマトの苗を植えました。

10凛々子01.jpg 5月26日(水)、年長さくら組が、カゴメ(株)様からご提供頂いたトマトの苗「凛々子」の植え付けを行いました。先日、子どもたちが選んで植えた夏野菜と共に、毎日の水遣り・生長が楽しみです。

 

 なお、年中ゆり組は5月31日(月)に植え付けを行い、年少ばら組は6月1日(火)に植え付けを行います。

 

※「凛々子(りりこ)」とは、カゴメのジュース専用トマトのブランドです。「凛々子」の名前を与えられたトマトは、いずれも真っ赤で (リコピン含有量が高い)、適度な酸味のさっぱりした味わいが特長です。

 

 

  

10凛々子02.jpg  
10凛々子03.jpg

第1回 Kioオープンガーデン開催しました。

5月25日(火)、Kioオープンガーデン(園庭開放)を開催しました。多数のご参加を頂きありがとうございました。園庭で本園児と参加頂いたお子様と楽しく遊んだり、記念館で紙芝居を楽しく観ていました。

10Kioオープンガーデン01.jpg

10オープンガーデンフライヤー01.jpg

いちご狩りをしました。

10いちご狩り01.jpg 5月13日(木)は、ばら組・ゆり組が、5月15日(土)にはさくら組がいちご狩りを行いました。今年は、気候の変化が例年になく5月に入っても肌寒い日が続きましたが、ようやく5月らしい気候とともに、幼稚園のいちご畑がようやく赤く実り始めました。

 父母の会の園芸部さんの活躍によりいちごが豊作で、5月17日(月)も、園児全員が各年齢別ごとに分かれていちご狩りをしました。

  

 

 いちごは収穫後、給食のデザートとして食べ、みんな「おいしいね」と言っておいしくいただきました。気候に恵まれれば、今週にもう一度いちご狩りをする予定です。

10いちご狩り02.jpg  
10いちご狩り03.jpg

Kioオープンガーデン詳細のお知らせ(第1回~第4回)

Kioオープンガーデン第1回~第4回について、詳細のお知らせを致します。

10オープンガーデンフライヤー01.jpg

10Kioオープンガーデン01.jpg

お誕生会がありました。

10お誕生会05.jpg 5月12日(水)、5生まれのお友達を祝うお誕生会が、保護者の皆様をご招待して行われました。

 5月生まれの園児たちへのインタビューでは、大きくなったらなりたいもの得意そうにお話をしていました。先生によるボールシアター「たまちゃんとおともだち」を楽しんだ後、園長先生よりプレゼントをいただきました。

お米づくりの生長日記 その1

 5月10日(月)、年長さくら組が、お米の種蒔きをしました。トレーに種を蒔き、園庭の片隅に作った水溜めにつけて、稲が10センチ程度に伸びると、今度はバケツに田植えを行います。順調に進めば6月に田植えができる予定です。この生長は、引き続きご紹介します。

10籾蒔き01.jpg  
10籾蒔き02.jpg

お作法(茶道)が始まりました

 通常の保育以外に、外部から専門の先生をお迎えして行う「特別保育」が始まりました。「英語」「音楽」「体育」は週1回、「茶道」は月1の予定で、「徳をのばす」「知をみがく」「美をつくる」の建学の精神の深化に努めてまいります。

 本年も年長「さくら組」を対象に、「お作法(茶道)」が関西中央高等学校「礼法室」をお借りして5月10日(月)、本年第1回が開かれました。「礼法室」は水屋もある本格的な茶室で、お茶をいただくことを通して、伝統的な日本の文化に幼児のときから触れ、建学の精神のひとつ「徳をのばす」をより深化できればと思っています。なお、ご指導いただくのは裏千家直伝の田中宗桂・宗三の親子先生です。

10お作法01.jpg  
10お作法02.jpg

本園音楽指導の吉田はるみ先生の様子が、奈良新聞に掲載されました。

 本園の音楽指導をいただいている吉田はるみ先生が、霊山寺にて演奏会を開かれました。その演奏会の様子が奈良新聞に掲載されました。

10吉田はるみ先生新聞記事0507.jpg
 平成22年5月7日(金)奈良新聞