Author Archive
【創立30周年記念】生活発表会を開催します。
本園は昭和54年4月に桜井女子短期大学付属幼稚園として開園いたしましたが、平成21年をもって創立30周年を迎え、このたび、平成21年度の生活発表会を、創立30周年記念行事として開催する運びとなりました。記念プログラムとして、畿央大学教育学部吉田はるみ先生のピアノ演奏を予定しております。
その他には子どもたちによる「マーチング」「園歌」「手話の歌」「英語表現」「オペレッタ」「和太鼓」等が披露されます。子どもたちは、生活発表会に向けて先生方の指導を受け練習を頑張っています。父母の会の有志の方々や畿央大学生も、衣装作りや背景・大道具作りにご奉仕いただいております。是非この機会に、畿央大学付属幼稚園の子どもたちが頑張っている姿を見ていただければ幸いです。
生活発表会当日、観覧ご希望の方は、
TEL/FAX:0744-45-0151までご連絡ください。
※写真は昨年度の様子です。
日 時:平成22年3月6日(土)
場 所:桜井市民会館
午前9:00(開場:午前8:30) ~正午まで
生活発表会プログラムはこちら(PDF)
※生活発表会プログラムをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerがインストールされていない場合は、上のアイコンをクリックしてダウンロードした後インストールしてください。
「お作法」「節分豆まき」がありました。
2月1日(月)、年長さくら組さんが、関西中央高校のお茶室をお借りし、お父さん、お母さんをご招待して、本年度最後の「お作法」を行いました。茶道の先生のお手前でお茶をいただいた後、一人ひとりお茶をたてて、お父さん、お母さんにお茶をいただいていただきました。見事なお手前に、お父さん、お母さんも感激しながら、美味しくいただきました。
2月2日(火)、一日早い「節分豆まき」を行いました。鬼に扮した先生に向かって新聞紙で作った豆をそれぞれの願いを込めて、元気よくまきました。その後、自分の歳の数より1つ多く、福豆をみんなと一緒にいただきました。その後、子どもたち一人ひとりが作った鬼のお面をかぶって、鬼さんと一緒に記念写真をとりました。
奈良県私立幼稚園作品展に出品しました。
1月22日(金)・23日(土)、やまと郡山城ホールにおいて、奈良県私立幼稚園PTA・教員研修大会が開催され、本園も父母の会本部役員・教職員が参加しました。展示室では幼児の作品展も開催され、本園からは「造形展」や、3月6日(土)に開催される「創立30周年記念生活発表会」のテーマを主題に、園児全員で制作した共同作品を出品しました。どの園も力作揃いでしたが、本園の作品は制作の技法が斬新で、ダイナミックさが受け、多くの先生方などの関心を呼んでいました。
「交通安全人形劇」「給食試食会」「子ども成長・造形展」「おもちつき大会」「マラソン大会」「クリスマス会」がありました。
12月に入り、3日(木)には、父母の会交通安全部の皆さんが中心になって、「交通安全人形劇」が、5日(金)には、保護者の皆さんにバイキング形式の「給食試食会」が、9日(水)にはインフルエンザ休園で延期していた「子ども成長・造形展」が、そして10日(木)には「おもちつき大会」が、14日(月)には雨天延期の「マラソン大会」が、それぞれ父母の会の皆さんのご協力で開かれました。
また、15日(火)には未就園のお子さまもご招待しての「クリスマス会」も開かれ、24日(木)に2学期終業式を迎え、冬休みに入ります。今年も様々な行事がいっぱいの、楽しい園生活を送ることができました。また、3学期も頑張ります。よきお年を!
![]() |
![]() |
◆交通安全人形劇 | ◆給食試食会 |
![]() |
![]() |
◆子ども成長・造形展 | ◆おもちつき大会 |
![]() |
![]() |
◆マラソン大会 | ◆クリスマス会 |
現在、平成22年度の願書の受付と入園選考を行っています。まだ入園を決めておられない方がおられましたら、ぜひ一度、畿央大学付属幼稚園をお訪ねください。お待ちいたしております。
「桜井警察署朝倉台交番」を訪問しました。
11月26日(木)、桜井警察署朝倉台交番を訪問して、日頃の活動に感謝の意を伝えるとともに、防犯活動などについて実地に教えていただきました。当初は勤労感謝日前の11月17日(火)に年長組が桜井消防署・桜井警察署を訪問し、朝倉台交番は年中・年少組が訪問する予定でしたが、インフルエンザによる休園があり、この日、園児全員で訪問しました。
「いちごの苗植え」を行いました。
11月24日(火)、稲刈り・さつま芋堀りの秋の収穫祭を終えたあと、インフルエンザによる休園で延びていた「いちごの苗植え」を、父母の会園芸部の方々のご協力で行いました。きれいに耕された畝に、年長、年中、年少組の順に園児たち全員で120本余りの苗を植えました。お手伝いいただいた畿央大学の学生の皆さんにも感謝しながら、来年5月の収穫を楽しみにしていました。
父母の会主催「バザー展」、盛況裏に無事終了!
11月3日(火・祝)、前夜の雨も止んで日差しもさす中、恒例の父母の会主催「バザー展」が在園児のみならず、卒園児、未入園児のご家族の皆様、朝倉台の住民の皆様など、多数の方々にご参加いただき、盛大に開催することができました。今年は新型インフルエンザの影響でイベントの中止の知らせが多くあり、食べ物コーナーを縮小するなど、中止の場合の影響も考慮しながら細心の注意を払い準備してきた結果、物品バザーなど10時の開門を待ちかねて行列ができるほどの盛況振りでした。2か月以上も前から準備いただいた父母の会の皆様方、ご協力いただきました関係の皆様方に心よりお礼申し上げます。
「秋の遠足」で、みかん狩りに行ってきました。
10月22日(木)好天に恵まれた中で、インフルエンザの心配もあり人ごみを避けて、幼稚園からスクールバスで30分ほどの桜井市穴師にあるフルーツランド・森岡みかん園へ、全園児がみかん狩りに行ってきました。緑のみかん畑の中に黄橙色のみかんが鈴なりになるみかん園で、思いっきり甘く熟したみかんをお腹いっぱいいただいた後、甘酸っぱい香りの中でお弁当をいただきました。帰りにはお土産のみかんをたくさんいただき、家族の方々と思い出話にひたりながら、「おみかん」をいただきました。
収穫の秋(さつまいも掘り)
10月16日(金)、春にみんなで植えたさつまいも掘りを行いました。夏の暑い日、水遣りや草引きをしてくださった園芸部の役員の皆さんに感謝しながら、まだ青々と茂った長い長いつるを引っ張ると、大きなさつまいもがたくさん連なってでてきて大歓声。掘ったさつまいもは家に持ち帰り、おうちで楽しくいただきました。
6月の日曜参観でお父さん、お母さんとポリバケツに植えた稲は、11月に入ってから収穫することにしています。
園庭開放のお知らせ
第8回・9回園庭開放のお知らせをいたします。