日曜家族参観を開催しました。

Author Archive

日曜家族参観を開催しました。

09日曜家族参観01.jpg  6月21日(日)、父の日にちなんで日曜家族参観を開催しました。ばら組は手作りの楽器でダンス「おしりフリフリ」を、ゆり組は手作りの「ぞうさん」作りを、さくら組は近くの農協から来ていただいて、バケツの田植えを行いました。

 当日は、お父さん・お母さんの他にもご兄弟やおじいちゃん、おばあちゃんなど、幼稚園にあふれんばかりの方々にご参観いただき、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

09日曜家族参観03.jpg  
09日曜家族参観02.jpg

平成22年度の入園願書の受付が始まります。

 7月1日(水)から、平成22年度の入園願書の受付が始まります。7月1日は未就園児を対象とした第4回の園庭開放もあります。受付は付属幼稚園窓口までお越しください。入園案内・入園願書がお入用の方は畿央大学付属幼稚園までお問い合わせください。

園外保育で畿央大学に行きました。

 6月11日(木)、園外保育で畿央大学に行ってきました。学長室で園長先生のお出迎えを受け、音楽室・図書室などを見学して、自分たちの幼稚園の存在を身をもって体験し、誇りを持って帰ってきました。今後も一層、畿央大学付属幼稚園ならではの保育を実践していきたいと思っています。

09園外保育(畿央大学)01.jpg  
09園外保育(畿央大学)02.jpg

さつま芋の苗植えをしました。

 6月9日(火)、父母の会園芸部の方々が耕していただいた畑に、さつま芋の苗を植えました。秋の収穫が楽しみです。

09さつま芋植え01.jpg  
09さつま芋植え02.jpg

卒園児招待、蘭幼会が開催されました。

 6月2日(土)、本年3月に卒園した小学1年生を招いて、父母とともに交流会を開催しました。久しぶりのお友達との再会に歓声が上がり、卒園記念アルバムをおみやげに、これからの活躍を誓いあいました。

09卒園児招待日01.jpg  
09卒園児招待日02.jpg

園庭開放が始まりました。

 5月26日(火)、6月3日(水)、未就園の子どもたちに園庭・保育室を開放して、在園の子どもたちとの交流、幼稚園の見学会を行いました。天候にも恵まれ、多くの子どもたちに来ていただき、おみやげにいただいた自由画帳でさっそくお絵かきを楽しみ、次回も是非来たいと喜んで帰っていただきました。次回は6月24日(水)、音楽専門の先生といろいろな音楽遊びを楽しみます。

09園庭開放01.jpg  
09園庭開放02.jpg

春の遠足に行ってきました。

 5月22日(金)、橿原市昆虫館に年少・年中・年長組で、スクールバスに乗って遠足に行ってきました。昆虫の標本に興味深く覗き込んだり、広々とした放蝶温室では優雅に飛び交う蝶にびっくりしながらも、お友だちと一緒に観察していました。

 天候が心配されましたが、時折晴れ間も見える広場で楽しいお弁当を美味しくいただき、楽しい一日を過ごしました。

09春の遠足01.jpg  
09春の遠足02.jpg

園庭開放のお知らせ

 畿央大学付属幼稚園では、幼稚園の紹介と子育て支援を目的に、本年も下記の日程で園庭開放を実施いたします。就園前のお子様と一緒にお気軽にご参加ください。詳細については直接幼稚園にお問い合わせ下さい。

H21園庭開放予定.JPG

茶道(お作法)が始まりました。

 通常の保育以外に、外部から専門の先生をお迎えして行う「特別保育」が始まりました。「英語」「音楽」「体育」は週1回、「茶道」は月1の予定で、「徳をのばす」「知をみがく」「美をつくる」の建学の精神の深化に努めてまいります。

 本年も年長「さくら組」を対象に、「茶道(お作法)」が関西中央高等学校「礼法室」をお借りして5月11日(月)、本年第1回が開かれました。「礼法室」は水屋もある本格的な茶室で、お茶をいただくことを通して、伝統的な日本の文化に幼児のときから触れ、建学の精神のひとつ「徳をのばす」をより深化できればと思っています。なお、ご指導いただくのは裏千家直伝の田中宗桂・宗三の親子先生です。

09お作法01.jpg  
09お作法02.jpg

新入園児歓迎会が開かれました。

 4月22日(水)、冬木記念館で新入園児歓迎会が行われました。新入園のお友達が紹介された後、みんなで歌を歌ったり、フォークダンスをしたり、年中・年長組さんからの手作りプレゼントををいただくなど、楽しいひとときをおくりました。最後は、年中・年長組さんが手をつないだアーチの下をくぐって歓迎会を閉じました。入園して間もなく不安な気持ちでいた新入園児も、笑顔で記念館を後にしていました。

09新入園児歓迎会01.jpg  
09新入園児歓迎会02.jpg