9/17(月・祝)第1回現代教育特別講演会「主体的・対話的で深い学びを生むクラスづくりのために」のご案内

2018/07/11更新

現代教育学科はじめての卒後教育研修会を開催!

 

現代教育学科も2018年3月に9回目の卒業生を送り出しました。これまでも卒業生が集まるイベントはありましたが、今回は初めて卒後教育・リカレント教育の一環としてNPO授業づくりネットワーク理事長の石川先生をお招きした講演会・ワークショップ・交流会を開催いたします。卒業生以外の教育関係者の方にも受講料1,000円にて公開させていただきますので、ぜひご参加ください!

 

seniorimage

 

「主体的・対話的で深い学びを生むクラスづくりのために」

「社会に開かれた教育課程」が次の指導要領のキーワードの一つです。疲弊する地方の状況の中で、地域の子どもたちを育てる場としての学校の意義は本当に重要です。それをクラスの真ん中で、具体化してきたプロセスをお話しします。 また、生涯にわたって学び続けていく力の土台を育てるために、主体的・対話的で深い学びを生む国語の授業の展開もまた重要です。では、主体的・対話的で深い学びを生む国語の授業を展開するための要点とはなんでしょうか?教室の映像を見ていただいたり、実際にワークショップを体験していただき、どっしりとした実感を持ってお帰りいただきます。

日 時 2018年9月17日(祝・月)13:00~16:00

(12:30~受付)

第1部:講演会 13:00~15:00

第2部:交流会 15:00~16:00

※軽食・ソフトドリンクをご用意します

会 場 畿央大学 R201教室(予定)
講 演 主体的・対話的で深い学びを生むクラスづくりのために
講 師 石川普氏 NPO授業づくりネットワーク理事長

全国の幼保小中高大の現場を訪問し、国語授業提案、校内研修支援などを担当。

主要なコンテンツは、ワークショップ型授業、教室読み聞かせ、

学級通信、合唱指導、校内研修づくりなど。

日本児童文学者協会会員、元北海道公立中学校教諭、日本児童文学者協会会員

対 象 現職教員または教員志望の学生(本学卒業生以外も参加可)
受講料 無料(卒業生以外は1000円)

申込方法

「現代教育特別講演会参加希望」とご記入の上、

下記①~⑥の必要事項をE-mail、FAXのいずれかでお申し込みください。

受講証の発行は致しません。当日、直接受付にお越しください。

 

畿央大学 広報センター 現代教育特別講演会係

FAX : 0745-54-1600

E-mail:dousoukai@kio.ac.jp

申込締切

2018年9月10日(月)

問合せ先

TEL:0745-54-1603(担当:畿央大学広報センター増田、鈴木、伊藤)

※公共交通機関を利用してご参加ください。

TOP