10/13(日)第2回現代教育特別講演会「教師の働き方改革×主体的な学びを支える授業」のご案内
卒後教育・リカレント教育の一環として第2回目となる特別講演会を開催いたします。卒業生以外の教育関係者の方にも受講料1,000円にて公開させていただきますので、ぜひご参加ください!
「教師の働き方改革×主体的な学びを支える授業」
現職教員および教職をめざす学生のために開催される、畿桜会(同窓会)主催の「現代教育特別講演会。第2回目となる今年のテーマは、「教師の働き方改革×主体的な学びを支える授業」です。近頃、書籍を出版され、SNSやブログ等でも精力的に発信されているお2人の講師をお招きし、具体的な実践からそこにある哲学まで、明日からの働き方や授業の改善のヒントとなるお話を伺い、みなさんと一緒に考えたいと思います。
日 時
会 場 |
2019年10月13日(日)13:00~16:30
(12:30~受付) 第1部:講演会 13:00~15:00 @KB01講義室(予定) 第2部:交流会 15:00~16:00 @KB02講義室(予定) ※交流会には、軽食・ソフトドリンクをご用意します。 |
---|---|
講演テーマ | 教師の働き方改革×主体的な学びを支える授業 |
講 師 | 坂本 良晶 氏(京都府公立小学校教諭)
ビジネス界のマインドや手法を取り入れ『教育の生産性改革』を提言。Twitterフォロワー数は13,000人超。 watcha!TOKYO、関西教育フォーラムはじめ登壇多数。2019年3月に『さる先生の「全部やろうはバカやろう」(学陽書房)出版。 葛原 祥太 氏(兵庫県公立小学校教諭) 無意味な宿題に革命を起こす!「計画⇒テスト⇒分析⇒練習」のサイクルで自己学習力を身につける学習法「けテぶれ学習法」を開発。広く深い知識に裏付けられた理論で子どもたちの可能性を引き出す実践を発信している。子どもたちを信じて、任せて、認める教育の創造をめざし「学習界マンダラ」「NKS思考法」「心マトリクス」などのオリジナル実践を公開中。 |
対 象 | 現職教員または教員志望の学生(本学卒業生以外も参加可) |
受講料 | 一般参加者1000円(卒業生は無料) |
主 催 | 畿桜会現代教育部会(企画担当:現代教育学科4期生 片岡利允) |
申込方法
「現代教育特別講演会参加希望」とご記入の上、下記①~⑥の必要事項をE-mail、FAXのいずれかでお申し込みください。
受講証の発行は致しません。当日、直接受付にお越しください。
畿央大学 広報センター 現代教育特別講演会係
FAX : 0745-54-1600
E-mail:dousoukai@kio.ac.jp
- ①氏名(ふりがな)
- ②卒業年度 ※本学卒業生の場合
- ③住所(郵便番号から)
- ④電話番号
- ⑤メールアドレス(お持ちの方)
- ⑥所属先
申込締切
2019年10月8日(火)
問合せ先
TEL:0745-54-1603(担当:畿央大学広報センター増田、伊藤)
※公共交通機関を利用してご参加ください。