令和3年度畿桜会Web総会(Web審議)・オンライン役員会を開催しました。

2021/06/04更新

新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点より、2021年5月23日(日)に予定していた「令和3年度畿桜会懇親会」は中止しました。

 

「オンライン役員会」

Web総会に先立って、5月23日(日)10時~正午まで、役員38名・事務局2名が集まり、Zoomを利用して「オンライン役員会」を開催し、Web総会での審議事項について協議しました。

 

「畿桜会Web総会」

「畿桜会総会」は、昨年同様にWeb審議とし、5月20日迄に参加申し込みのあった方々48名(役員を含む)に5月23日〜5月31日まで期間を設け、インターネットを利用して審議していただきました。

令和2年度の事業報告では、昨年に行われた同窓会関連の事業報告(Web総会・コロナ禍における学生の支援・同窓会HP新設・同窓会グッズ作成・臨床細胞学別科部会設立のための会則改定など)を行いました。

令和3年度の事業計画としては、Web総会・畿央祭が行われた場合の同窓会サロン実施(2021年は10/23・24開催)、畿桜会NEWS発行・同窓会グッズの作成、学科毎の卒後教育の開催に加えて、唄大輔畿桜会長より「①新型コロナウイルス感染症における学生への支援策の継続」と「②冬木学園への寄付」が提案されました。

①コロナ禍での学生を支援するための大学への寄付について

昨年に引き続き、家計収入が減少し学業の継続が難しい学生に対し大学が行う「2021 年度緊急支援特別奨学金」の資金の一部として、同窓会から200万円の寄付をおこなう。

② 冬木学園への寄付について

冬木学園が行う、コロナ対策や学習環境改善など、学生への支援策を講じる原資とするため、同窓会から100万円の寄付をおこなう。

 

卒後教育について

卒後教育については、オンラインで行う場合の講師謝金やイベント告知などを支援します。また、大学で利用しているZoom の有料アカウントの貸出や同窓会独自で有料アカウントを契約することも検討します。【ウェビナー(有料)を利用した場合、時間制限なく、最大500 名まで同時参加可能】

コロナ感染が収束した場合には、対面での開催も検討します。

 

また、今年度畿桜会役員の選出、同窓会補助制度の中止継続(社会情勢を見ながら再開の可否を役員会で検討)についても諮り、今年度Web総会での審議事項はすべての議案が可決されたことをご報告いたします。

 

2022年度の畿桜会総会は2022(令和4)年5月22日(日)に決定しました。多数のご参加お待ちしております。

TOP