学習会「図画工作を味わう―今までとこれから―」を開催
2025年7月20日(日)15時10分から、東京家政大学 岡田 京子先生をお招きしての学習会を開催し・・・
詳しく見る>>
|
|
学校の先生になりたい高校生のための特別企画「ほら、“先生”ってステキ!」を開催!
教員という職業の厳しさに注目が集まる昨今、次世代が目を向けにくい状況となっていることを踏まえ、教職に興味がある高校生にそ
詳しく見る>>
|
|
|
7/20(日)図画工作科を味わう ―これまで と これから― を開催します。
メディアで次期学習指導要領改訂の報道が見られるようになりました。「資質・能力の三つの柱」と各教科等の「見方・考え方」、「
詳しく見る>>
|
|
「学びを結ぶワークショップⅫ」を開催しました。
畿央大学現代教育研究所では、学校現場における教育力向上の一助になる活動の一環として、2013年から大学研究者による解説と
詳しく見る>>
|
|
8/7(水)に「学びを結ぶワークショップⅫ」を開催します。
※画像をクリックすると、セミナーのチラシデータが開きます。
詳しく見る>>
|
|
畿央大学現代教育研究所主催「学びを結ぶワークショップⅪ」を開催しました。
畿央大学現代教育研究所では、学校現場における教育力向上の一助になる活動の一環として、2013年から研究所研究員による解説
詳しく見る>>
|
|
「学びを結ぶワークショップⅤ」を開催しました。
畿央大学現代教育研究所では、教育現場における教育力向上の一助となることをねらいに2013(平成25)年から毎年ワークショ
詳しく見る>>
|
|
8/8(火)「学びを結ぶワークショップⅪ」を開催します。
※画像をクリックすると、セミナーのチラシデータが開きます。
詳しく見る>>
|
|
「学びを結ぶオンラインセミナー」を開催しました。
畿央大学現代教育研究所では、学校現場における教育力向上の一助になる活動の一環として、2013年から研究所研究員による解説
詳しく見る>>
|
|
箏の指導のための教師教育プロジェクト
誰でもすぐに取り組める箏の指導メソッドの講習会 学校、地区研修会等へ出張し、誰でもすぐに取り組める箏の指導メソッドの講習
詳しく見る>>
|
|
「学びを結ぶオンラインセミナー」を開催しました。
畿央大学現代教育研究所では、学校現場における教育力向上の一助になる活動の一環として、2013年から研究所研究員による解説
詳しく見る>>
|
|
畿央大学現代教育研究所主催「学びを結ぶワークショップⅥ」を開催しました。
畿央大学現代教育研究所では、教育に携わる現場の方々の一助となることを目的として、設立2年目(2013年)から毎年、夏季の
詳しく見る>>
|
|
8/12(金)に「学びを結ぶオンラインセミナー」を開催します。
※画像をクリックすると、セミナーのチラシデータが開きます。
詳しく見る>>
|
|
「新しい学習指導要領を語り合う会@奈良」を開催しました。
さる2019年6月23日(日)畿央大学において、畿央大学現代教育研究所と奈良県小・中学校図画工作・美術教育研究会の共催に
詳しく見る>>
|
|
平成30年度教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業に採択されました。
香芝市教育委員会との連携事業が、独立行政法人教職員支援機構「教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業」に採択され
詳しく見る>>
|
|
平成30年度「現職教員の資質能力向上に関わる校内研修プロジェクト」活動報告
畿央大学現代教育研究所と香芝市教育委員会は平成29年10月3日に「現職教員の資質能力向上に関わる校内研修プロジェクト」の
詳しく見る>>
|
|
香芝市教育委員会と「校内研修プログラム開発」について連携協定を締結しました。
「特別支援教育」および「教育の情報化」を軸に連携を強化 平成29年10月3日(月)、香芝市教育委員会と本学
詳しく見る>>
|
|
平成28年度成果報告書「教師としての資質能力を育てる」Vol.5を掲載しました。
平成28年度成果報告書「教師としての資質能力を育てる」Vol.5を掲載しました。 本報告書をご覧の皆様に当
詳しく見る>>
|
|
平成29年度成果報告書「教師としての資質能力を育てる」Vol.6を掲載しました。
平成29年度成果報告書「教師としての資質能力を育てる」Vol.6を掲載しました。 本報告書をご覧の皆様に当
詳しく見る>>
|
|
平成27年度成果報告書「教師としての資質能力を育てる」Vol.4を掲載しました。
今年度は,平成25年から取り組みを始めました4つのプロジェクト研究が最終年度を迎え,新たに2つのプロジェクトを立ち上げま
詳しく見る>>
|
|