現代教育研究所主催「学びを結ぶワークショップⅦ」を開催します。
教育現場における教育力向上の一助となることをねらいに、畿央大学現代教育研究所が主催するワークショップの第7回目です。昨年は、「ロボットプログラミング」、「道徳」、「発達障害支援」に関連するワークショップに取り組みました。2019年度は、コンピュータを使わない活動も含めた各教科等におけるプログラミング学習の開発、社会科学習における地図の発展的な活用、音楽科に新しく導入される和楽器の箏の指導方法の体験の3 つを用意しました。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】2019年8月9日(金)10:00~15:30
ワークショップ1 午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:30~15:30 |
【小学校教員・保護者 対象】 定員40名
体験から活用へ!初等教育におけるプログラミング教育 西端 律子(教育学部 教授) |
|
---|---|---|
ワークショップ2
午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:30~15:30 |
【小・中学校教員 対象】 定員40名
地図で社会科学習を豊かに-地図を読むコツと防災学習での活用- 小谷 恵津子(教育学部 准教授) |
|
ワークショップ3
午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:30~15:30 |
【小・中学校教員 教育関係者 対象】 定員40名
弾いてみよう箏!わらべうたによる音楽活動 衛藤 晶子(教育学部 教授) |
|
昼食交流会
12:10~13:20 |
学生食堂にて、軽食を準備いたします。
食事しながら、日頃の教育に関する話題で交流しましょう。 |
※3講座とも「午前の部」と「午後の部」は同一内容です。
※ 講座の詳細はPDFでご確認ください(下記画像をクリックすると、PDFが開きます)。
申込方法
専用申込フォーム または 上記の申込用紙にご記入の上、FAXにてお申込みください。
【FAX送付先】
畿央大学総務部 畿央大学現代教育研究所ワークショップ係 宛
FAX:0745-54-1600
問合せ先
TEL:0745-54-1602 畿央大学総務部